|  
 12月22日(土)東京・ディファ有明で開催されるパンクラスism主催興行『PANCRASE 
                          2007 RISING TOUR』に総勢5名が出場するパンクラスismのメンバーが、12月17日(月)神奈川・P’s 
                          LAB横浜で公開練習を行った。
  今大会に出場する川村亮、伊藤崇文、佐藤光留、アライケンジ、島生将大に加え、出場しない北岡悟、渡辺大介、大石幸史、WINDY智美も一緒になりismフルメンバーによる公開練習となった。※近藤有己と金井一朗は所用により欠席。
  2分3Rのスパーリングでは、川村×北岡、伊藤×佐藤、伊藤×北岡、アライ×佐藤、北岡×佐藤、鳥生×川村という豪華な組み合わせが実現した。
 ism興行のメインという大役を任せられた川村は「自分が勝たないと盛り上がらないところがある。勝って盛り上げて締めたいと思います」と意気込む。大会当日、川村のセコンドにつく北岡は「今回厳しいカードが並んでいますけど、勝ち越ししてもらいたいですね。でも、川村には何が何でも勝ってもらいたい」と激を飛ばす。
 
 
  川村の対戦相手のKEI山宮(GRABAKA)は元々パンクラス所属。「もっと強くなりたい」という理由で山宮はパンクラスを退団、GRABAKAに移籍している。 
 周りからは因縁の一戦と思われがちだが、北岡は「GRABAKAの山宮はどうでもいい。GRABAKAは天敵なので色んな思いがあるが、“山宮がどういう選手になったのか”ではない。問題は川村が勝つかどうか。山宮はここ数年総合で勝っていないので、川村が勝って当たり前の試合」と過激なコメントで川村にエールを送った。その他の選手のコメントは以下の通り。
 
 
 渡辺大介
 「自分は試合がないので寂しいのですが、ism興行は1回目、2回目と所属選手の勝率がいいので、今回も全勝でいってくれると思います」
 
 
  伊藤崇文 「入場から退場まで自分が一番光っていたいと思います。対戦する昇侍選手は軸が強い選手でガンガンくるので、前に出て闘いたいと思います。大事な一戦となるので、きっちりと勝利したいです」
 
 鳥生将大
 「(ガジエフは)強敵なので自分にとって試練になると思います。一生懸命やるだけです。お客さんに伝わるものがあればいいなと思います」
 
 佐藤光留
 「(横の北岡の視線を気にしつつ)余計なことをいえないようなので……試合を頑張ります。(対戦するジョシュと比べて自分はどこも秀でているところはない。追い詰められている状態ですが、秘策はあります」
 
 北岡 悟
 「ism興行ではいつもセコンドにつくんですけど、今回は伊藤さんの試合以外の6試合につきます。ギャラをもらいたいぐらいですね(笑)。ism興行では今までにWINDYさんが負けた以外はismの選手の勝算が高い。自分はこのメンバーよりも一歩上のレベルなので、アドバイスしていきたい」
 
 
  大石幸史 「ismの選手がお客さんの心に残るような試合をしてくれれば。期待しています」
 
 WINDY智美
 「今年は日本で1試合もしていないのでism興行に出たかったんですけど、(Bodogファイトの)コスタリカ大会でケガをしてしまいました。ismの試合では、みんなで楽しませてもらいます」
 
 アライケンジ
 「去年はパンクラス所属で『出てもいいのかな』と思いながらism興行に出ました。今回は胸を張って出れますので、あとは自分の試合をするだけです。勝って来年に新しく制定されるライト級のランキング、タイトルにステップでいければと思います」
 
 
 パンクラスism主催興行
 「PANCRASE 2007 RISING TOUR」
 2007年12月22日(土)東京・ディファ有明
 開場15:00 開始16:00
 
 <全対戦カード>
 
 ▼メインイベント(第8試合) ライトヘビー級戦 5分3R
 川村 亮(パンクラスism/同級2位)
 VS
 KEI山宮(GRABAKA/初代ライトヘビー級キング・オブ・パンクラシスト)
 
 ▼セミファイナル(第7試合) ライト級戦 5分3R
 伊藤崇文(パンクラスism)
 VS
 昇侍(K.I.B.A.)
 
 ▼第6試合 キャッチレスリングルール 無差別級戦 5分2R
 佐藤光留(パンクラスism)
 VS
 ジョシュ・バーネット(フリー/第10代無差別級キング・オブ・パンクラシスト・第7代UFCヘビー級王者・PRIDE 
                          GP 2006 無差別級トーナメント 準優勝)
 
 ▼第5試合 ライト級戦 5分3R
 アライケンジ(パンクラスism)
 VS
 カク・サジン(チーム・タックル)
 
 ▼第4試合 ミドル級戦 5分3R
 鳥生将大(パンクラスism)
 VS
 ガジエフ・アワウディン(SKアブソリュート・ロシア)
 
 ▼第3試合 フェザー級戦 5分2R
 志田 幹(パンクラスP’s LAB東京/同級2位)
 VS
 ジャミール“ザ・サージェント”マスー(フリースタイル・アカデミー)
 
 ▼第2試合 ライト級戦 5分2R
 矢野卓見 (骨法烏合会)
 VS
 五十里祐一(パンクラス P’s LAB東京/2007年度 ネオブラッドトーナメント ライト級優勝)
 
 ▼第1試合 フェザー級戦 5分2R
 曹 竜也(闘心)
 VS
 清水隼人(アンプラグド国分寺)
 
 <チケット料金>
 SS席12,000円 A席8,000円 B席6,500円 C席4,500円
 ※当日券は500円増し。
 <チケット発売所>チケットぴあ=0570−02−9999(Pコード 594−040)
 ローソンチケット=0570-00-0403(Lコード37710)
 イープラス=http://eplus.jp/battle/
 後楽園ホール=03-5800-9999
 書泉ブックマート=03-3294-0011
 レッスル池袋=03-3989-0056
 ビデオショップチャンピオン=03-3221-6237
 フィットネスショップ水道橋=03-3265-4646
 チケット&トラベルT-1=03-5275-2778 http://www.t-1.jp/
 格闘技・プロレス図書館 闘道館=03-3512-2080
 プロレスショップ・アンビション=03-5213-8681
 バトルロイヤル=03-3556-3223
 パンクラス=03−5792−0815 http://www.pancrase.co.jp/
 ※ぴあ(ファミリーマート・サンクス)、ローソンチケット、イープラス(セブンイレブン)は全国各地の窓口で購入可能。 <お問い合わせ>パンクラス=03-5792-0815
 
 
 パンクラス
 「PANCRASE 2008 SHINING TOUR」
 2008年1月30日(水)東京・後楽園ホール
 開場18:00 開始18:30
 
 <チケット料金>
 SS席12,000円 A席8,000円 B席6,500円 C席5,000円 D席4,000円
 ※当日券は500円増し。
 
 <チケット発売所>
 チケットぴあ=0570−02−9999(Pコード 594−040)
 ローソンチケット=0570-00-0403(Lコード35202)
 イープラス=http://eplus.jp/battle/
 後楽園ホール 03-5800-9999
 書泉ブックマート 03-3294-0011
 レッスル池袋 03-3989-0056
 ビデオショップチャンピオン 03-3221-6237
 フィットネスショップ水道橋 03-3265-4646
 チケット&トラベルT-1 03-5275-2778 http://www.t-1.jp/
 格闘技・プロレス図書館 闘道館 03-3512-2080
 プロレスショップ・アンビション 03-5213-8681
 バトルロイヤル 03-3556-3223
 パンクラス=03−5792−0815 http://www.pancrase.co.jp/
 ※ぴあ(ファミリーマート・サンクス)、ローソンチケット、イープラス(セブンイレブン)は全国各地の窓口で購入可能。 <お問い合わせ>パンクラス=03-5792-0815
 
 パンクラス
 「ゴールドジムサウス東京アネックス大会
 第14回ネオブラッド・トーナメント」
 2008年3月23日(日)大森・ゴールドジムサウス東京アネックス
 開場14:00 開始14:30
 
 <チケット料金>
 SS席4,000円 A席3,500円 立見席3,000円
 ※SS席、A席は椅子席。当日券は500円増し。
 
 <一般チケット発売日>2008年2月16日(土)
 
 <チケット発売所>
 チケットぴあ=0570−02−9999(Pコード 594−040)
 ローソンチケット=0570-00-0403(Lコード39721)
 イープラス=http://eee.eplus.co.jp/
 パンクラス=03−5792−0815 http://www.pancrase.co.jp/
 ※ぴあ(ファミリーマート・サンクス)、ローソンチケット、イープラス(セブンイレブン)は全国各地の窓口で購入可能。
 <お問い合わせ>
 パンクラス=03-5792-0815
 
 
 |