|  ▲2008年度最後の大会のメインイベントで対戦する喜入(左)と大野(右)
 
 11月30日(日)東京・後楽園ホールにて行われるJ-NETWORK主催『Let’s Kick with 
                          J FINAL』のメインカードが発表された。
  元J-NETWORKスーパーライト級王者の喜入衆(ソーチタラダ渋谷)が1年5カ月ぶりにJ-NETのリングに凱旋! メインイベンターに抜擢された喜入は、元ISKA世界ミドル級王者で現在はシュートボクシングを主戦場にしている大野崇(unite-K)を迎え撃つ。  J-NETのリングを離れている間はR.I.S.E.、全日本キック、MA日本キックといった様々な舞台でチャンピオンクラスの選手たちと試合を繰り広げてきた喜入。その経験をホームリングであるJ-NETWORKで見せることが出来るか? 大会情報は以下の通り。 J-NETWORK「Let’s Kick with J FINAL」
 2008年11月30日(日)東京・後楽園ホール
 開場17:30 開始18:00
 <決定対戦カード> ▼メインイベント 70kg契約 サバイバルマッチ1 ※ヒジなし喜入 衆(ソーチタラダ渋谷/元J-NETWORKスーパーライト級王者)
 VS
 大野 崇(unite-K/元ISKA世界ミドル級王者)
 <チケット料金>SRS席 10000円/RS席 7000円/S席 5000円
 ※当日販売は1000円増し。
 <チケット発売場所>チケットぴあ
 <お問い合わせ>J-NETWORK 03−3419−0536
 J-NETWORK「J-FIGHT in SHINJUKU〜vol.6〜」
 2008年11月9日(日)東京・新宿FACE
 開場11:30 開始12:00
 <全対戦カード> ▼第11試合 メインイベント ウエルター級 サバイバルマッチ1宏二(スクランブル渋谷/J-NETWORKウエルター級1位)
 VS
 堤 大輔(チームドラゴン/全日本ウエルター級3位)
 
 ▼第10試合 セミファイナル 69kg契約 サバイバルマッチ1 ※ヒジなし
 渡辺雅和(チームドラゴン/J-NETWORKウエルター級2位)
 VS
 笹谷 淳(パワーオブドリーム/元MA日本ウエルター級1位)
 
 ▼第9試合 60kg契約 3分3R
 塚原光斗(クロスポイント古河/J-NETWORKライト級9位)
 VS
 ジョンソン文武(DUROジム)
 
 ▼第8試合 スーパーフライ級 3分3R
 深堀ヒロシ(Kインター柏/MAフライ級9位)
 VS
 タイガー石井(クロスポイントムサシノクニ)
 
 ▼第7試合 フェザー級 3分3R
 磯部和寛(ソーチタラダ渋谷)
 VS原島佑治(侍塾)
 
 ▼第6試合 70kg契約 3分3R
 初見克利(クロスポイント古河)
 VS
 涼平(TARGET)
 
 ▼第5試合 ライト級 3分3R
 村岡ユウスケ(ティダマンディ八王子)
 VS
 小道洋輔(ドージョーチャクリキ)
 
 ▼第4試合 55kg契約 3分3R
 木村健太郎(サバーイ町田)
 VS
 バンゲリングK(バンゲリングベイ)
 
 ▼第3試合 スーパーライト級 3分3R
 後藤洋平(フォルティス渋谷)
 VS
 高橋裕太(ポゴナクラブ)
 
 ▼第2試合 70kg契約 3分3R
 川 秀晴(ティダマンディ八王子)
 VS
 木村賢二(TARGET)
 
 ▼第1試合 58kg契約 3分3R
 長嶋大樹(ONE’S GOAL)
 VS
 槇 一成(HIDE’S KICK)
 <チケット料金>SRS席 8,000円/RS席 6,000円/S席 4,000円
 ※当日販売は1,000円増し
 ※入場時は別途ドリンク代500円が必要
 <チケット発売場所>チケットぴあ
 <お問い合わせ>J-NETWORK 03-3419-0536
 
   J-NETWORK「第2回J-NETWORKアマチュアキックボクシング全日本選手権大会」
 2008年11月23日(日)東京・大森ゴールドジムサウス東京ANNEX
 開始10:30予定
 
 <タイムスケジュール>
 9:15  入場・選手受付開始
 9:45  計量開始
 10:15 開会式
 10:30 試合開始
 20:00 閉会式予定
     <参加費>   8,500円(参加費8,000円+傷害保険料500円)
 ※審査に受かった選手のみ現金書留に申込用紙を同封の上、参加費を郵送。
 ※自己都合による不参加の場合、返金は出来ない。
   <募集リーグ> 1.男女Aリーグトーナメント(ヘッドギア無)
 2.男女Bリーグトーナメント(ヘッドギア有)
 <募集階級>  男子階級:
 バンタム級 −53kg
 フェザー級 −58kg
 ライト級 −62kg
 ウエルター級 −67kg
 ミドル級 −73kg
 ライトヘビー級 −80kg
 ヘビー級 +80kg
   女子階級:−45kg級
 −50kg級
 −55kg級
 +55kg級
 ※計量オーバーの場合は失格となる。
 <試合時間>  男子Aリーグ3分1R(延長1分)
 男子Bリーグ2分1R(延長1分)
 女子Aリーグ2分1R(延長1分)
 女子Bリーグ1分1R30秒(延長1分)
 ※延長はマスト判定となる。
 ※3位決定戦は行わない。
   <参加資格>  健康状態の良好な16歳以上の男女
 ※各階級16名を超えた場合選考がある。
 ※J-GROW参加者を優先的に選考し、他アマチュアキックボクシング・グローブ空手大会等の実績も考慮し選考する。
 ※プロキックボクシングの試合に出場経験のある方は参加出来ない。
   <副賞>   MVP賞 スポーツ奨励金 10万円
 Aリーグ9名以上のトーナメント 優勝、準優勝がプロ資格
 Aリーグ8名以下のトーナメント 優勝のみプロ資格
 ※出場人数の少ない階級については審議・選考の上決定。
   <全日本大会トーナメントルール>本戦で引き分けの場合、延長は1分1Rで判定はマストシステム(必ずどちらかの選手に優劣を付け勝敗を決する)とする。
 ※故意ではないバッティング・ローブロー等による負傷で試合続行不可能な選手が出た場合は、試合続行可能な選手が勝利となり次のトーナメント試合に進出となる。
   <反則行為(ファウル)について>●男子Aリーグ禁止技
 肘打ち、バッティング(頭突き)、オープンブロー、金的・下腹部への攻撃(ローブロー)、顔面・及び頭部へのヒザ蹴り、故意による投げ技・タックル・サバ折り、噛み付き、目潰し(サミング)、後頭部への攻撃、相手の手足を掴んでの攻撃、ロープを掴んでの攻撃、ブレイク後レフリーが試合続行を命じる前の攻撃、倒れた相手に対する攻撃、自発的なクリンチ(タックル含)。
 ※相手の足を掴んだままでの攻撃は反則となる。瞬間的な掴み(キャッチング)自体は可能だが必ず相手の足を離してから攻撃する事。1秒以上の手足の掴みは自発的なクリンチとみなし反則となる。
 ※男子Aリーグのみ首相撲でのヒザ蹴り(ボディ)は有効。
 
 ●男子Bリーグ禁止技
 上記に加え、首相撲でのヒザ蹴り、バックスピンキック・バックブロー等回転系の打撃技。
 
 ●女子リーグ(A・Bリーグ)
 上記(男子A・Bリーグ全ての禁止技)に加え、首相撲・片手による首に対する引っ掛け。
   <試合用具>  グローブ(16oz、14oz)、スネ当て、ヒザサポーター、ヘッドギアは主催者で用意。
 マウスピース・ファールカップ・バンテージ・試合コスチュームは各自で用意。
   <試合服装>  男子 上半身裸にキックパンツ
 女子 上半身Tシャツ等試合に支障のない服装にキックパンツ
 ※Tシャツはキックパンツの中に入れること。
   <締切日>  1.書類選考 参加申込書のみ郵送(FAX可)
 2008年10月31日(金)必着
 ※FAX後、必ず電話で確認すること。
 ※書類審査の合否は事務局から連絡。
 ※締切日を過ぎた場合、一切受付をしないので注意。
 ●書類選考を通った選手は2.現金郵送 現金書留で参加費と参加申込書を郵送
 2008年11月10日(月)必着
 ※締切日を過ぎた場合、一切受付をしないので注意。
 <対戦カード> 『J-NETWORK』のホームページを参照(試合4日前位が目安)
  <一般入場について> 一般入場は一律500円(パンフレット付)。
 ※選手とセコンド1名までは無料。
 ※パンフレットが入退場時のパス代わりとなるので注意。
 <注意事項> 1.選考の合否についての連絡のため、必ず連絡先(携帯)とジムの連絡先を明記。
 2.HPのJ-GROWルールを事前に確認すること。
 3.自分の試合の5試合前に各コーナーで待機。
 4.セコンドは3名以内。相手選手を侮辱する言動やマットを叩くなどの行為は慎むこと。
 5.試合前の無理な減量は避け、十分な体調管理を行うこと。
 6.傷害保険は骨折や靭帯断裂など重度の怪我をした場合にのみの適応となる。(打撲・捻挫等に対しては保険が適応されない)
   <お問い合わせ>J-NETWORK=TEL:03-3419-0536
 
 ▼J-NETWORK2008年度興行日程
 11月9日(日)東京・新宿FACE(J-FIGHT/J-GIRLS)
 11月23日(日)東京・ゴールドジムサウス東京アネックス大森(J-FIGHT/J-GLOW)
 11月30日(日)東京・後楽園ホール(J−KICK)
 
 
 |