|  
 6月7日(日)東京・ディファ有明で開催されるパンクラス『PANCRASE 2009 CHANGING 
                          TOUR』に出場する川村亮、大石幸史、鳥生将大のパンクラスismと川原誠也(パンクラスP’sLAB横浜)が、5月29日(金)神奈川・関内にあるP’sLAB横浜で公開練習を行った。
 
 
  川村は内藤征弥(和術慧舟會A-3)、大石はキム・ヒョンクワン(韓国)、川原は曹竜也(闘心)とそれぞれ対戦する。 
 前回、大石、鳥生将大、金井一朗のism公開練習では3人で同時にスパーリングをするという一風変わった練習風景を披露したが、この日も普段は見られないような内容を公開したism勢。
 
 3人一緒にボクシンググローブをつけると、まずは川村がジムの壁にもたれかかり、残る2人のパンチをひたすら受け続けた。1R40秒という短い時間ではあるが、二人のパンチを受けるたびにうめき声をあげる川村。
 
 
  次に大石が受け手に回り、最後に川原。川村と大石はお返しとばかりに強烈なボディブローの連打を浴びせ、川原は悶絶してしまう。KOされそうな川原がタックルで反撃したところで終了のブザーが鳴った。 
 この変わった練習について川村は「みんなで『こんなのどうかな?』とアイデアを出し合ったときにやり始めました。相手のパンチが4本ある方が2本あるよりも練習になります」と説明。効果のほどは、「1対1だとどうしても体が固まってしまうけど、相手の手数が多くなっていい感じ」(大石)、「ディフェンス力が増しました」(川原)と絶賛する。
 
 
  この他にも、逆バージョンで2対1となり、一人が反撃する練習もあるが、「さすがにこれは試合前で危ないので止めておきました」と川村。 
 公開練習終了後、3選手が試合に向けて意気込みを語った。川村は「今回第1試合を任されたのでその“意味”を再確認して、それを試合で出さないと意味がないと思う。プロレスでも第1試合から重要ですからね。パンクラス2戦目で第1試合だったことがあるんですけど、印象がなかったのか知り合いから『今日試合だったの?』と言われたことがあったので『これじゃダメだ』と思いました。北岡(悟)さんが今回はメインですけど、大会は自分の色に残していきたいです」と第1試合に選ばれたことで気合が入っているという。
 
 
  現王者が第1試合を勤めるのはパンクラス史上初のことだが、「以前(2005年10月の横浜大会)、元ヘビー級王者の高橋(義生)選手がケステゥシャス・アルボーシャスと第1試合でやったことがあるんですけど、高橋選手はその日に阪神タイガースの試合があったからなんですよ(笑)。第1試合でチャンピオンだからこそ、見に来てくれたお客さんに相当なものを残さないといけないと思います」(川村)。 
 対戦相手の内藤については「特に印象はない」という。「戦極でキング・モーに敗れたもの同士、3位決定戦としてどっちが生き残れるかどうかですね」と笑顔でコメントした。
 
 
  4月の真騎士戦から2大会連続参戦となる大石は「北岡さんが出る大会なら出たいと思っていました。試合間隔が短いと体の面できつい部分がありますけど、川村、川原と戦極に出場した選手が出るので、自分にも刺激になります」と気を引き締める。 
 試合については「キムは打撃の一発が脅威で怖いものを持っています。いかに自分の闘いが出来るが鍵」とした。
 
  川原は期待の新鋭として注目を集めプロデビュー後6連勝するも、現在は2連敗を喫してしまった。「初代バンタム級キング・オブ・パンクラス決定戦 
                          、戦極の舞台で連敗して自分の思い通りにいかないと気づき、もっと頑張らないといけないなと思いました」と反省しきり。 
 現在は山本“KID”徳郁率いる「KRAZY BEE」で出稽古を積んでおり、「自分はキックボクサーとして見られていると思うんですけど、今回は寝技を多く練習してきたので色んなことが出来るというのを見せたい」と進化した姿を見せると意気込んでいた。
 
 
 パンクラス
 「PANCRASE 2009 CHANGING TOUR」
 2009年6月7日(日)東京・ディファ有明
 開場15:00 開始17:00
 <全対戦カード> ▼メインイベント ライト級戦 5分3R北岡 悟(パンクラスism/初代戦極ライト級王者)
 VS
 坂口征夫(TEAM坂口道場/同級2位)
 
 ▼セミファイナル 初代フライ級キング・オブ・パンクラス決定戦 5分3R
 砂辺光久(フリー/同級1位)
 VS
 江泉卓哉(総合格闘技道場武門會/同級2位)
 ▼第9試合 日韓対抗戦4対4 ライト級戦 5分2R大石幸史(パンクラスism/同級1位)
 VS
 キム・ヒョンクワン(韓国/パンクラス・コリア/チーム・タックル)
 
 ▼第8試合 日韓対抗戦4対4 ミドル級戦 5分3R
 佐藤豪則(Laughter7/同級1位)
 VS
 キム・フン(パンクラスコリア/Team Tackle)※初参戦
 
 ▼第7試合 日韓対抗戦4対4 ヘビー級戦 5分2R
 チェ・ムベ(韓国/チーム・タックル)
 VS
 藤井勝久(フリー)
 
 ▼第6試合 バンタム級戦 5分2R
 川原誠也(パンクラスP’sLAB横浜/同級1位)
 VS
 曹 竜也(闘心)
 
 ▼第5試合 ミドル級戦 5分2R
 KEI山宮(GRABAKA/ライトヘビー級1位)
 VS
 大堀竜二(TRIAL)
 
 ▼第4試合 フライ級戦 5分2R
 廣瀬 勲(ストライプル/同級3位)
 VS
 中村圭志(TEAM坂口道場)
 
 ▼第3試合 フェザー級戦 5分2R
 赤井太志朗(ノヴァ・ウニオン・ジャパン)
 VS
 村田卓実(和術慧舟會A-3)
 
 ▼第2試合 ウェルター級戦 5分2R
 窪田幸生(TEAM坂口道場)
 VS
 鈴木槙吾(ALLIANCE)
 
 ▼第1試合 ライトヘビー級戦 5分3R
 川村 亮(パンクラスism/第4代同級王者)
 VS
 内藤征弥(和術慧舟會A-3)
 
 ▽ネオブラッド・トーナメント
 ▼第8試合 ネオブラッド・トーナメント 
ライト級準決勝戦 5分2R
 中村晃司(パンクラス稲垣組)※本戦初出場
 VS
 ISAO(TEAM坂口道場)※本戦初出場
 
 ▼第7試合 ネオブラッド・トーナメント ライト級準決勝戦 5分2R
 平山敬悟(パラエストラ八王子/チームZST/予選優勝)
 VS
 富山浩宇(パンクラスP’sLAB横浜)※本戦初出場
 
 ▼第6試合 ネオブラッド・トーナメント フェザー級準決勝戦 5分2R
 田中康友(SKアブソリュート)
 VS
 齊藤 曜(パラエストラ仙台)
 
 ▼第5試合 ネオブラッド・トーナメント フェザー級準決勝戦 5分2R
 内山重行(GRABAKAジム/予選優勝)
 VS
 富田浩司(パンクラス稲垣組)
 
 ▼第4試合 ネオブラッド・トーナメント バンタム級準決勝戦 5分2R
 吉武伸洋(パンクラス稲垣組)
 VS
 川名蘭輝(ロデオスタイル/チームZST)
 
 ▼第3試合 ネオブラッド・トーナメント バンタム級準決勝戦 5分2R
 島崎太郎 (U-FILE CAMP.com/予選優勝)
 VS
 佐々木亮太(BAD ASS 13)
 
 ▼第2試合 ネオブラッド・トーナメント 
フライ級準決勝戦 5分2R
 石井拓麻(ALLIANCE)
 VS
 清水清隆(SKアブソリュート)
 
 ▼第1試合 ネオブラッド・トーナメント 
フライ級準決勝戦 5分2R
 辻田大祐(秋本道場Revo龍tion/予選優勝)
 VS
 矢島雄一郎(禅道会総本部/チームZST)
 
 ▼パンクラスゲート第4試合 ミドル級戦 5分2R
 成田健ニ(和術慧舟會東京本部)
 VS
 高い山 
登(フリー)
 ▼パンクラスゲート第3試合 ライト級戦 5分2R小畑公史(坂口道場)
 VS
 原 昭仁(U-FILE 
CAMP町田)
 ▼パンクラスゲート第2試合 フェザー級戦 5分2R中村謙作(吉田道場)
 VS
 木山和慶(ALLIANCE)
 ▼パンクラスゲート第1試合 バンタム級戦 5分2R林 紘之(和術慧舟會H・T・W)
 VS
 沼倉雄太(TRIAL)
 
 <チケット料金>
 SS席10,000円 A席8,000円
 ハイブリッドチケット(前売りのみ、Tシャツ&1ドリンク付き)6,000円
 B席6,000円 C席5,000円
 ※当日券は各席500円増し。ハイブリッドチケットはパンクラスストア及びパンクラスのみでの販売。
 <チケット発売所>パンクラスストア=http://www.pancrase-store.com
 パンクラス=TEL:03−5986−2260
 チケットぴあ=TEL:0570−02−9999(Pコード 594−040)
 ローソンチケット=TEL:0570−00−0403(Lコード 
35101)
 イープラス=http://eplus.jp/battle/
 後楽園ホール=TEL:03−5800−9999
 書泉ブックマート=TEL:03−3294−0011
 レッスル池袋=TEL:03−3989−0056
 ビデオショップチャンピオン=TEL:03−3221−6237
 フィットネスショップ水道橋=TEL:03−3265−4646
 チケット&トラベルT−1=TEL:03−5275−2778 http://www.t-1.jp/
 格闘技・プロレス図書館 闘道館=TEL:03−3512−2080
 バトルロイヤル=TEL:03−3556−3223
 <お問い合わせ>パンクラス=TEL:03-5986-2260
 
 
 パンクラス
 「パンクラスゲート2009」
 2009年7月26日(日)東京・ゴールドジムサウス東京アネックス
 開場14:30 開始15:00
 <チケット料金>SS席3,000円 A席2,000円 立見1,500円
 ※当日券は一律500円増し。
 <チケット販売所>パンクラス=TEL:03-5986-2260
 パンクラスストア=http://www.pancrase-store.com(パソコン・携帯共通)
 <会場へのアクセス>大田区山王2−4−1大森駅前ビル7F
 ※JR「大森」駅西口より徒歩1分
 <お問い合わせ>パンクラス=TEL:03−5986−2260
 
 
 パンクラス「PANCRASE 2009 CHANGING TOUR」
 2009年8月8日(土)東京・ディファ有明
 開場15:00 開始17:00
 <決定対戦カード> ▼キング・オブ・パンクラス・ミドル級タイトルマッチ 5分3R竹内 出(SKアブソリュート/王者)
 VS
 未定
 ▼第15回ネオブラッド・トーナメント決勝戦各階級決勝進出者
 <チケット料金>SS席10,000円 A席8,000円
 ハイブリッドチケット(前売りのみ、Tシャツ&1ドリンク付き)6,000円
 B席6,000円 C席5,000円
 ※当日券は各席500円増し。ハイブリッドチケットはパンクラスストア及びパンクラスのみでの販売。
 <チケット発売所>6月7日(日)〜発売パンクラスストア=http://www.pancrase-store.com
 パンクラス=TEL:03−5986−2260
 チケットぴあ=TEL:0570−02−9999(Pコード 594−040)
 ローソンチケット=TEL:0570−00−0403(Lコード 
35102)
 イープラス=http://eplus.jp/battle/
 後楽園ホール=TEL:03−5800−9999
 書泉ブックマート=TEL:03−3294−0011
 レッスル池袋=TEL:03−3989−0056
 ビデオショップチャンピオン=TEL:03−3221−6237
 フィットネスショップ水道橋=TEL:03−3265−4646
 チケット&トラベルT−1=TEL:03−5275−2778 http://www.t-1.jp/
 格闘技・プロレス図書館 闘道館=TEL:03−3512−2080
 バトルロイヤル=TEL:03−3556−3223
 <お問い合わせ>パンクラス=TEL:03-5986-2260
 パンクラス
 「第14回西日本アマチュアパンクラスオープン大会』
 &『第10回西日本パンクラスゲート2大会」
 2009年5月31日(日)大阪・P’sLAB大阪
 
 <階級>
 アマチュアパンクラス(未満):60kg、70kg、80kg、80kg以上
 パンクラスゲート2(未満):58.0kg、61.2kg、65.8kg、70.3kg、77.1kg、83.9kg、 83.9kg以上
 
 <試合形式>
 共にワンマッチ
 
 <試合会場>
 P’s LAB大阪 大阪市浪速区大国1丁目5−4 MKビル2F
 (地下鉄御堂筋線・四つ橋線「大国町駅」5番出口より南に徒歩1分)
 <お問い合わせ>パンクラス=TEL:03-5986-2260
 
 ●パンクラス2009年度興行日程
 6月7日(日)東京・ディファ有明
 7月26日(日)東京・ゴールドジムサウス東京アネックス
 8月8日(土)東京・ディファ有明 ※第15回ネオブラッド・トーナメント決勝戦
 10月25日(日)東京・ディファ有明
 11月8日(日)大阪・アゼリア大正ホール
 12月6日(日)東京・ディファ有明
 |