KCJ
「NAGOYA KICK〜WALK ON〜」
2010年10月31日(日)愛知・Zepp Nagoya
開場14:00 開始15:00
※U-15 52kg決勝戦は14:45より開始
10月31日、NAGOYAKICK(ナゴヤキック)が大爆発した。オープニングファイト第1試合(U15 52kg以下トーナメント決勝戦)から場内は前座とは思えぬ盛り上がりを見せたのだ。
察するに、その一番の理由は選手の全体的なレベルアップのせいだろう。キックボクシングの場合、関東と地方ではレベルの差がありすぎるといわれている。が、少なくともナゴヤキックにそれはあてはまらない。一部の関東地区の興行よりレベルは高いと思ったほどだ。
今大会で2010年度のプロ興行は6回目とコンスタントに興行を打ち続けている。結果、NAGOYAKICKが今年からスタートしたキックセントラルジャパンリーグ(KCJ)傘下の選手たちは地元にいながらキャリアを積み重ねることができるのだ。前半戦では階勇弥から3度のダウンを奪って5勝目をあげた大和大地と、泰斗から右ストレートでダウンを奪った末に大差の判定勝ちを収めた加賀隆史の活躍が目を引いた。
ベストバウトは石橋真幸VS長嶋大樹のWPMF日本フェザー級タイトルマッチ出場者決定戦。1Rから5Rまでお互い気持ちで一歩も譲らない。仮に劣勢に立たされたとしても、すぐに試合の流れを引っくり返そうとするなど、最後までスリリングな攻防を見せてくれた。結果、長嶋が判定勝ちを収めたが、敗者の石橋も評価を落とさない試合内容だった。
試合後、石橋のセコンドについていた佐藤嘉洋は長嶋のもとを訪れ、「今日の試合は本当に勉強になりました。」「次の試合(11・8K-1 WORLD MAX世界一決定トーナメント)の参考にします」と語ったほどだ。次回ナゴヤキックは12月5日、アスナルホールで行なわれる。(文/布施鋼治)
<全試合結果>
▼メインイベント(第7試合)WPMF日本フェザー級タイトルマッチ挑戦者決定戦 3分5R延長1R
○長嶋大樹(ONE’S GOAL/同級2位)
判定3−0 ※49−47、49−46、50−47
●石橋真幸(名古屋JKファクトリー/同級3位・KCJフェザー級1位)
石橋真幸はトップロープに足を引っかけ受け身をとるようにリングイン。場内からも失笑が漏れたが、いざ試合開始のゴングが鳴ると、場内は一気にシリアスモードに。セコンドの「ゆっくり殺せ」という指示を背に、長嶋大樹は力強いワンツーで揺さぶりをかける。
一方の石橋は回り込みながら左ローを打ち込みながら、左右のフックをスマッシュヒットさせていく。石橋のスピードに長嶋はついていけない。1R終盤には左ローによって、長嶋がよろける場面も。2Rはいきなりパンチの打ち合いからスタート。
手数は圧倒的に石橋の方が多かったが、ようやく相手のリズムが掴めてきたのか、長嶋の攻撃も当たり出す。2分過ぎ、長嶋は首相撲からのヒザ蹴りへ。石橋は矢のようなジャブで応戦する。試合の流れはイーブンに。
3Rになると、勝負の振り子が一気に傾いた。1分30秒過ぎ、長嶋が左のタテヒジで石橋の額を切り裂いたのだ。この一発で気分が乗った長嶋は右ローの連打で石橋を追い込む。たまらずに石橋が下がると、長嶋は思い切りヒジを振り回す。終了間際、石橋はパンチの3連打を放つも、明らかに長嶋が優勢のラウンドだった。それでも、手負いの石橋は諦めない。4R、長嶋がワンツーからのローで前に出ると、右クロスで逆転を狙う。
石橋が大きく動くたびに血しぶきが飛んだ。長嶋の攻撃目標にブレはない。右クロスを恐れることなく、ワンツーからのローを繰り返して、ダメージを蓄積させていく。2分過ぎには長嶋も頭部をカット。流血の激しくなった石橋とともにドクターチェックを受けるが、その勢いが途切れることはなかった。
明らかに長嶋のラウンドだったが、石橋の目も死んでいない。顔面を朱に染めながら、チャンスと見るやパンチを打っていく。すると長嶋は打ち合い上等とばかりに相手をロープに詰めて右ストレート。この一撃で石橋が下がると、右ハイキックを連打。相手の反撃を許さない。
試合終了のゴングが鳴ると、観客席からしばらく止むことのない拍手が続いた。最後の最後まで打ち合った両者に対する祝福の拍手だった。判定は49−46、49−47、50−47で長嶋。WPMF日本フェザー級王座決定戦への出場切符を手にした勝者は「石橋選手はホントに強かった」「でも毎日練習で地獄を見ているので、我慢比べになったら絶対負けない自信があった」と激闘を振り返った。
▼セミファイナル(第6試合)KCJ・RISE交流戦 59kg契約 RISEルール 3分3R延長1R
○悠矢(大和ジム/KCJスーパーフェザー級4位)
TKO 3R45秒 ※レフェリーストップ
●永山敬之(士道館札幌道場)
リングサイドでRISEを運営する伊藤隆KGS代表が見守る中、1Rから軽快にパンチを打ち合う悠矢と永山敬之。地元の声援を背に悠矢が前に出ると、永山は左フックで応戦。
さらに痛烈な左ボディフックで大観衆をどよめかせる。それでも、悠矢は追撃を許さない。永山がワンツーを打つと、右を返して左ミドルキック。永山のミドルもヒザを上げてきちんとカットする。
2R、永山は独特のリズムから飛びヒザを狙う。が、その動きを見越した悠矢は着地した瞬間に反撃のチャンスをうかがう。永山は再び得意のボディブローを出しても動じない。逆にパワフルな連打で前に出て、左フックで先制のダウンを奪った。3R、ボディブローで反撃の糸口を見出そうとする永山だったが、悠矢の勢いはとまらない。右フックで二度目のダウンを奪うと、レフェリーはすぐに試合を止めた。
立ち上がろうとした永山の足元を見て、試合続行は不可能と判断したのだ。3R0分45秒、悠矢のKO勝ちだ。マイクを握った悠矢は「今日勝つか負けるかで僕のキック人生は変わってきたと思う」「これからどんどん強い相手と闘っていきたい」とアピールした。
▼第5試合 KCJ・RISE交流戦 59kg契約 RISEルール 3分3R延長1R
○山本バッファ弘樹(大和ジム/KCJミドル級5位)
判定3−0 ※3者とも30−26
●HIRO(シルバーウルフ/2010 RISING ROOKIES CUPミドル級準優勝)
1R、序盤こそお互い慎重な立ち上がりだったが、中盤山本バッファ弘樹は右ストレートで先制のダウンを奪う。
明らかにダメージが残っているHIROに対して、バッファはさらに連打を畳みかけると、レフェリーはスタンディングダウンをとった。あとのないHIROは打ち合いに挑む。それが功を奏したのか、2Rになると再びシーソーゲームに。
3R、HIROは右フックで試合を盛り返すが、倒すまでには至らない。結局大差でバッファが判定勝ち(三者とも30−26)を収めた。それでも、勝者は「最後はいつものようにバテてしまった。もっと真面目にトレーニングしないと」と反省することも忘れなかった。
▼第4試合 62kg契約 3分3R
○加賀隆史(名古屋JKファクトリー/WPMF日本ライト級10位)
判定3−0 ※3者とも30−27
●泰斗(GET OVER/KCJスーパーライト級5位)
▼第3試合 スーパーフェザー級 3分3R
○大和大地(大和ジム/KCJスーパーフェザー級5位)
KO 2R3分0秒
●階 勇弥(健心塾/NJKFスーパーフェザー級3位)
▼第2試合 KCJライト級ランキング戦 3分3R
○TOMO(TheBodyBox/KCJ)
判定2−0 ※30−29、30−30、29−28
●田口真也(名古屋JKファクトリー/KCJライト級5位)
▼第1試合 66kg契約 3分3R
○野上祐太(風吹ジム/SB)
KO 1R ※ハイキック
●小郷修平(名古屋JKファクトリー/KCJ)
▼オープニングファイト第3試合 60.5kg契約 3分3R
○田中秀宗(Inspire-S/SB)
判定2−0 ※29−28、29−29、29−28
●岡部秀樹(GETOVER/KCJ)
※田中が計量オーバーのため減点1、10オンスグローブ
▼オープニングファイト第2試合 スーパーライト級 3分3R
○藤阪弘樹(M-FACTORY)
判定3−0 ※3者とも30−27
●嘉志摩 匠(正道会館)
▼オープニングファイト第1試合 フェザー級 3分3R
○小島大和(TheBodyBox)
判定3−0 ※30−28、30−27、30−27
●二田水敏幸(NEX-SPORTS)
|