|  
                             
                             
                            マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟 
                            「DETERMINATION《決心》2nd 〜激突☆王者VS王者〜」 
                            2005年3月13日(日)東京・ディファ有明 
                            開場15:30 本戦開始18:00 
                            ※新人戦開始16:00 
                             
                            ※今大会の激闘は「リングサイドムービー」で近日アップ! 
                           ▼メインイベント(第9試合) 交流戦 62kg契約 3分5R 
                            J-NETWORKライト級王者 
                            ○西山誠人(アクティブJ) 
                            TKO 2R1分59秒 ※左縦ヒジによるカット 
                            MA日本ライト級王者 
                            ●木村 允(土浦) 
                           現在のキック界で最高の盛り上がりを見せているライト級戦線。誰が一番強いのか、その答えの一つが出る。MAのエースでライト級王者の木村と、J-NETのエースでライト級王者の西山。最高峰のカードが実現した。 
                             
                             1R、気合い十分の木村がローで先制。スピードを高めて左右のローを連続的に叩き込んでいく。西山もローを返すが、木村はすぐに切り返しのロー。西山のローに合わせて左ストレートも木村がヒットさせる。西山も右ストレートで下がらせ、後半には左ストレートもヒットさせたが、ローの足数で木村がやや上回った。 
                             
                              2R、やはりスピードを活かしてローを蹴ってくる木村に、西山は右ストレートを合わせながら前へ出る。ロー、ミドルを蹴るがどんどんパンチで前へ出る西山。ならばと木村もパンチから縦ヒジを繰り出すが、西山に読まれて当てる事は出来ない。 
                             
                             そして、ローに合わせた西山の右アッパーがヒット! 広報へ倒れる木村。ダウン! 立ち上がった木村に西山がパンチで襲い掛かり、木村はフラフラになりながらもヒジとパンチで逆転を狙うが、西山は右ストレート、右アッパー、左ヒジを的確に入れてくる。破れかぶれになった木村へ、西山の右ヒジ。倒れる木村。これはスリップとなったが、立ち上がったところへ右の縦ヒジをもらってしまった。バックリと目の上をカットされた木村。ドクターチェックの後、西山のTKO勝利が宣告された。王者対決の名に相応しい激闘にピリオドが打たれた。 
                           ●西山のコメント 
                            「久々に打ち合った。自分から行かないようにしていたのに、セコンドがGO!GO!って言うから。(木村の)気持ちは伝わってきました。最初からスピードがあって、ローいっぱいもらっちゃった。こっちが空振りしたら追っかけてきて…気合い入ってるなって。目が合ったら“来い来い”って木村君が言ってるので、のせられましたね。スタミナないんで、最初から飛ばすと吉本戦の二の舞になるかなって。 
                             
                             1Rはセコンドから取られたって言われたし。奥足のローは気にしてた。2Rは打ち合うしかないと思ってた。最後はアッパーがドンピシャ。あれは練習してました。相手の飛び込みに合わせてのアッパー。満足度は100%です。遠くからの縦ヒジは当たらないと思ってました。右の縦ヒジで切ったのは初めてです。 
                             
                             実は三週間前にインフルエンザをやった。体重も筋肉もスタミナもなくなっちゃったんで、どうしようかと思ったんですけど、みんなが協力してくれて。今日はJ-NETのみんなの勝利です。 
                             
                             今日はいろんな人が見に来てましたね。白鳥、大月…やっぱり他団体もMAさんのように大きな器でチャンピオン対決をやってもらいたい。ウチはいつでもどこでもやりますから、今年は他団体チャンピオン狩りツアーをやります」 
                          ●木村のコメント 
                            「悔しい。ヒジでカットされたのも、日本人に初めて負けたのも。アッパーは全然、分からなかった。本当はあと10秒あったらダメージ回復できそうだったけど、向こうもそういうチャンスは逃さないですね。1Rやってみたあとに飛び込みの良さ、出入りの良さ、パンチの当て方が巧いと思った。本当はミドルとか蹴っていきたかったけど、結局全然蹴れなかった。課題はいつも山積み。また他団体のチャンピオンとやれるようになるには、一から練習しなおします。それでもう1回西山選手と闘ってリベンジするしかないでしょう」 
                          ▼セミファイナル(第8試合) ウェルター級ランキング戦 ショーダウンマッチ 3分3R(延長2R) 
                            同級1位 
                            ○笹谷 淳(橋本) 
                            判定3-0 ※三者とも30-27 
                            元MA3階級王者・同級2位 
                            ●山崎道明(東金) 
                          ▼第7試合 交流戦 70s契約 ショーダウンマッチ 3分3R(延長2R) 
                            J-NETWORKミドル級1位 
                            ○田中貴之(WSR) 
                            判定3-0 ※30-27、30-26、30-27 
                            MA日本ミドル級1位 
                            ●長浜あらし(武勇会) 
                          ▼第6試合 スーパーフェザー級 ショーダウンマッチ 3分3R(延長2R) 
                            同級2位 
                            ○泉 雄策(山木) 
                            判定2-0 ※29-28、28-28、30-28 
                            同級4位 
                            ●山本佑機(橋本) 
                             1Rに泉が右ストレートでダウンを奪う。 
                          ▼第5試合 スーパーライト級契約 ショーダウンマッチ 3分3R(延長2R) 
                            MA日本ウェルター級4位 
                            ○ナックル・ユウジ(川田) 
                            TKO 1R3分0秒 ※口の下をカット 
                            MA日本ライト級3位 
                            ●TAKI(士道館) 
                             
                            ▼第4試合 フェザー級 ショーダウンマッチ 3分3R(延長2R) 
                            ○奥山光次(渡辺/同級4位)  
                            判定3−0 ※三者とも30−28 
                            ●沖津伊久磨(東金/バンタム級3位)  
                          ▼第3試合 バンタム級 ショーダウンマッチ 3分3R(延長2R) 
                            ○真方大輔(KAKUMEI直心会/同級4位) 
                             
                            延長判定3−0 ※三者とも10−9 
                            ●佐藤英二(マイウェイ/同級7位)  
                            ※本戦判定0−1(29−30、30−30、30−30)  
                          ▼第2試合 ウェルター級 3分3R  
                            △メリケン雄人(KAKUMEI契明)  
                            ドロー 判定1−0 ※29−29、29−28、29−29 
                            △綱島容一(山木/6位)  
                          ▼第1試合 ライト級 3分3R  
                            ○丸山昌宏(習志野)  
                            判定3−0 
                            ●渡辺大介(ダイケン/同級6位)  
                          ▼ヤングファイト第8試合 ライト級 2分3R 
                             
                            ○加藤潤一(谷山)  
                            KO 1R1分11秒 
                            ●近藤一輝(真樹愛知)  
                          ▼ヤングファイト第7試合 フェザー級 2分3R 
                             
                            ○田中秀和(橋本)  
                            判定3−0  
                            ●貴一(ウィラサクレック)  
                          ▼第6試合 ヘビー級 2分3R  
                            ○ファルコン(谷山)  
                            判定2−0 
                            ●高橋俊博(菅原)  
                          ▼第5試合 ウェルター級 新人王戦 2分3R 
                             
                            ○市川光大(橋本)  
                            KO 2R1分01秒 
                            ●本川耕宜(山木)  
                          ▼第4試合 バンタム級 新人王戦 2分3R 
                             
                            ○平本 悠(橋本)  
                            判定3−0 
                            ●星野友太(WS群馬)  
                          ▼第3試合 フェザー級 新人王戦 2分3R 
                             
                            ○長堂雄司(WS本部)  
                            判定2−0  
                            ●高野ヨシ(KAKUMEI直心会)  
                          ▼第2試合 フェザー級 新人王戦 2分3R 
                             
                            ○遠藤智久(ダイケン)  
                            判定3−0  
                            ●松永直樹(真樹アイチ)  
                          ▼第1試合 バンタム級 新人王戦 2分3R 
                             
                            ○屋富祖裕信(WS本部)  
                            判定3−0  
                            ●朝増初音(習志野)  
                          
                          
                            
                         |