|  
                             
                             
                            マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟/東金ジム 
                            「BREAK DOWN-5〜打破〜 
                            新東金ジム29周年記念 戦場の狼3〜」 
                            2007年6月10日(日)東京・後楽園ホール 
                            開場17:00 開始17:30 
                          ▼メインイベント WMAF世界スーパーウェルター級タイトルマッチ 3分5R 
                            ○白須康仁(花澤/MA日本ウェルター級王者/王者) 
                            判定3-0 ※50-48、50-47、50-47 
                            ●我龍真吾(ファイティングマスター/M-1ミドル級王者/挑戦者) 
                            ※白須が初防衛に成功。 
                             
                             メインイベント、WMAF世界スーパーウェルター級タイトルマッチは注目の好カード。白須、我龍ともに熱狂的な応援団を持つだけに、入場時から場内は異様な熱気に包まれる。 
                             
                             ローキックを中心にした探り合いで始まったこの試合、主導権を握ったのは白須だった。我龍の蹴りに得意のローキックを合わせ、着実にダメージを与えていく。 
                             
                              3Rからはパンチからローキックへのコンビネーションも決まり始めた白須。決定的な場面こそないものの、左フック、右クロスなどが我龍の顔面を捉える。 
                             
                             我龍も前進するものの、白須にかわされてはローキックをもらうという“らしさ”が出し切れない展開。最終ラウンド残り1分で要求した“我龍タイム”もあっさり無視されてしまう。 
                             
                            「勝ち方がダラダラ。満足度は全然ないですね」という白須だが、我龍に判定3-0の完封勝利を収めた。 
                           
                            
                           
                          ▼セミファイナル 団体交流戦 70kg契約 3分5R 
                            ○城戸康裕(谷山/MA日本ミドル級王者) 
                            判定3-0 ※50-48、49-47、50-47 
                            ●宍戸大樹(シーザー/SB日本ウェルター級王者) 
                             
                              2月のK-1 
                            MAXで初戦敗退、復活を期すシュートボクシングの宍戸がMA参戦。迎え撃つはミドル級王者の城戸。 
                             
                             試合は対抗戦らしい白熱した攻防となった。ゴング直後、宍戸がいきなり胴廻し回転蹴りの奇襲。その後もテンポよくローキックを放っていく。だが、2Rに城戸のヒザ蹴りが顔面にヒットし、宍戸がダウン。ポイントを奪い返すべく、宍戸は攻撃のペースを上げ、試合中盤になると城戸は苦しげな表情を見せる。 
                             
                              ミドルキックを中心としたボディ攻撃で猛追する宍戸だが、城戸も反撃。ハイキック、バックブローなどをヒットさせ、最後まで踏ん張ってみせた。試合終了のゴングが鳴ると、思わずマットに座り込んでしまうほど疲労困憊の城戸だったが、判定3-0で勝利。意地で勝ち星を掴んだ城戸とは対照的に、宍戸は泥沼の連敗となった。 
                           
                            
                              
                          ▼第10試合 MA日本ウェルター級王座決定戦 3分5R 
                            ○水町 浩(村上塾/同級1位) 
                            TKO 2R2分18秒 ※タオル投入 
                            ●笹谷 淳(橋本道場/同級2位) 
                            ※水町が新王座に就く。 
                             
                              白須の世界王座獲得に伴う日本タイトル返上により、水町と笹谷が王座決定戦を争う。 
                             
                             序盤は距離の攻防を制し、笹谷がリード。的確にローキックをヒットさせ、首相撲からのヒザで優位に試合を進める。 
                             
                             2Rもやや笹谷ペースで進んでいたが、水町が飛びヒザ蹴りを放つと一気に形成逆転。フラつく笹谷にパンチを連打してダウンを奪った水町は、立ち上がったところへさらに飛びヒザ。笹谷は再び立ち上がったものの、ここでセコンドがタオルを投入。水町がスーパーライト級に続き、2階級制覇を果たした。 
                             
                           
                          ▼第9試合 団体交流戦 65kg契約 ショーダウンマッチ1 
                            ○水谷秀樹(スクランブル渋谷/R.I.S.E. 
                            FtCトーナメント優勝) 
                            判定2-0 
                            ●山本佑機(橋本道場/MA日本ライト級1位) 
                          ▼第8試合 団体交流戦ヘビー級 ショーダウンマッチ1 
                            ○コウイチ・ペタス(ザ・スピリット) 
                            判定3-0 
                            ●高山博光(DANGER/MA日本ヘビー級4位) 
                          ▼第7試合 国際交流戦65kg契約 ショーダウンマッチ1 
                            ○アルタンゲレル・ガントムール(モンゴル) 
                            判定2-1 
                            ●一貴(マスターズピッド/MAミドル級10位) 
                          ▼第6試合 バンタム級55kg契約 3分3R ショーダウンマッチ1 
                            ○高橋拓也(習志野/同級3位) 
                            判定3-0 
                            ●平本 悠(橋本道場/同級6位) 
                          ▼第5試合 国際交流戦スーパーフェザー級 ショーダウンマッチ1 
                            ○ウルジーバト・エンフバヤル(モンゴル) 
                            TKO 2R0分23秒 ※額カット 
                            ●NOZOMI(習志野) 
                          ▼第4試合 ジム対抗戦 フェザー級 3分3R 
                            ○拳竜(村上塾/同級8位) 
                            KO 1R1分24秒 ※左ミドルキック 
                            ●三井基州(ダイケン) 
                          ▼第3試合 フライ級 3分3R 
                            ○信末小僧(M.A.G./同級10位) 
                            判定2-1 
                            ●畠山悟史(シーザー/シュートボクシング) 
                          ▼第2試合 ウェルター級新人王トーナメント 2分3R 
                            ○加藤 渉(Kインター柏) 
                            延長判定3-0 
                            ●岡田進吾(新東金) 
                          ▼第1試合 ウェルター級新人王トーナメント 2分3R 
                            ○モハン・ドラゴン(村上塾) 
                            判定3-0 
                            ●YOHSUKE(新東金) 
                           |