|  
                            
                            ZST事務局「ZST.13」 
                            2007年6月10日(日)東京・ディファ有明 
                            開場16:30 開始17:30 
                             
                              
                             
                           ▼メインイベント ライトヘビー級シングルマッチ 
                            ○鈴木信達(武心塾) 
                            TKO 1R終了時 ※ドクターストップ 
                            ●ケスタティス・スミルノヴァス(リトアニア) 
                           1R、パワフルなパンチで前に出て行くスミルノヴァス。鈴木をロープ際に詰めて、左フックから右ストレート。 
                             
                             さらに右のロングフックを打ち込んでいく。しかし鈴木はしっかりとスミルノヴァスのパンチをブロック、タックルを切り続けて、グラウンドに持ち込ませない。 
                           試合が進むにつれて完全にスミルノヴァスのパンチを見切った鈴木は、ストレート気味のジャブをボディに打ち込む。 
                             
                              一度はテイクダウンを奪われる鈴木だったが、脇を締めてアームロックをディフェンスしながら立ち上がる。そしてラウンドの終了間際、鈴木はスミルノヴァスの右に対してカウンターの右フック! この一発でスミルノヴァスの左目付近を切り裂いた。 
                           このままラウンド終了となるが、ドクターがスミルノヴァスをチェックすると、試合をストップ。スミルノヴァスは不服そうな表情を浮かべたものの、鈴木のTKO勝利が告げられた。 
                           試合後、鈴木は「芸能人との合コンが目標のの9割」と言いつつも、「(HERO'Sに出たいという)気持ちがなかったら、スミルノヴァスとはやってません。 
                             
                              自分は年齢も年齢なんで、そういうチャンスがあったら是非やってみたい」と、HERO'S出撃を宣言した。 
                           またこの試合を観戦していた前田日明HERO'Sスーパーバイザーは鈴木の勝利を評価し、「本当はあの続きが見たかった。 
                             
                            (鈴木の試合を)まだ1試合しか見ていないので、これから打撃も寝技もちゃんとできるのかどうか見極めたい」とコメント。貴重な重量級ファイターだけに大舞台での活躍が期待される。 
                           
                            
                           
                           ▼セミファイナル ウェルター級タッグマッチ 10分1本勝負 
                            ○小谷直之(ロデオスタイル)&奥出雅之(ゴールドジムサウス東京) 
                            一本 1R5分16秒 ※腕ひしぎ十字固め 
                            ●竹田誠志(U-FILE CAMP町田)&内村洋次郎(パンクラスP’sLAB東京) 
                           その中でも最も盛り上がったのがセミファイナルで行われた小谷&奥出VS竹田&内村のウェルター級タッグマッチだ。 
                             
                              今ZSTで最も勢いがある竹田と内村がタッグを結成、さらに大会前から小谷や奥出を挑発する発言を繰り返すなど、一触即発のムードが漂う危険な試合となった。 
                           先発は小谷を押さえる形で奥出が登場。竹田とのマッチアップとなった。右フックから左ストレートで前に出る竹田に対して、奥出がカウンターのタックル。 
                             
                             テイクダウンができないと見るや、自ら引き込むように寝技に持ち込む。竹田は立ち上がってスタンドを要求し、奥出のタックルを切って寝技に持ち込ませない。 
                            奥出からタッチを受けた小谷がリングに入る。小谷は竹田のパンチの打ち終わりにタックルを合わせてテイクダウンを奪うと、竹田の上半身をがっちりと押さえ込んでパスガードに成功。 
                             
                             脇をすくって竹田の頭の方に回りながら腕十字を仕掛ける。腕が伸びる竹田だったが、亀になるように回転して自陣コーナーに戻り、タッチワークでこのピンチを乗り切った。 
                           リング上は小谷VS内村。すると内村の左ストレートが小谷の顔面にクリーンヒット! この一発で小谷は思わず尻餅をついてしまう。ややダメージを感じさせる小谷だったが、ここは慌てず奥出とタッチ。先ほどとは一転、小谷がタッチワークでピンチを逃れる形となった。 
                            ここからは奥出が内村と竹田を相手に戦う時間が続いたが、試合前の挑発を吹き飛ばすように孤軍奮闘する。 
                             
                             半身の構えから胴廻し回転蹴りやドロップキックなどトリッキーな技を連発、打撃で勝負したい内村&武田の打ち気をそらし、内村のバックドロップをアームロックで切り返すなど、アグレッシブに攻め続けた。 
                           そして奥出からタッチを受けた小谷は、竹田からテイクダウンを奪うと、アームロックを狙いつつサイドポジションへ。そして一度目の同じような形で腕十字を仕掛ける! 
                             
                             必死に腕をクラッチしてディフェンスする竹田だったが、今回は場所が悪くコーナーまで手が届かない。逆に小谷は竹田のディフェンスに対して、落ちついて腕のクラッチを切り、最後はリング中央でがっちりと竹田の腕を極めてタップを奪った。 
                            若手二人の挑戦を退けた小谷は「うちのジムの選手や兄が負けているので、竹田選手から一本を取ろうと思ってました」と竹田狙いだったことを告白。さらに「まあ僕が本気を出せばこんなもんです」と、これまでのお返しとばかりに挑発的なコメントを返した。 
                           するとこれを聞いた竹田と内村が激昂! 「経験不足で負けただけ、もう一回やらせろ」(竹田)「次は俺とやりましょう」(内村)と小谷に食ってかかり、更なる遺恨を残したまま、試合が終わる形となった。 
                             
                             試合後のインタビュースペースで小谷は二人からの挑戦表明について「今回は相手の75kgに合わせて試合をしたので、もしシングルでやるんであれば自分の体重に合わせてもらう」とコメントを残しており、今後の動向に注目が集まる。 
                           
                            
                           
                          ▼第4試合 ライト級グラップリングマッチ 5分2R 
                            ○フーベンス・シャーレス(ブラジル/アリアンシ柔術) 
                            一本 1R1分4秒 ※裸締め 
                            ●植松直哉(クロスポイント吉祥寺) 
                            柔術統一世界王者フーベンスに挑んだ植松。日本人キラーのフーベンス越えが期待されたが… 
                             
                             1R、引き込みからスイープを仕掛けていくフーベンス。これを凌いだ植松だったが、フーベンスはスタンドの状態のまま植松のバックへ。 
                             
                             そのままグラウンドへ引きずり込んで裸締め! 粘る植松だったが、無念のタップ。フーベンスが貫禄十分の一本勝ちでその強さを見せ付けた。 
                           試合後、フーベンスは今後のスケジュールについて、夏に開催されるムンジアルやアメリカでのグラップリングの試合に出場するとする一方で「年内にはZSTで総合格闘技の試合をしたい」と、熱望される総合格闘技への挑戦を口にしている。 
                           
                            
                           
                          ▼第3試合 フェザー級シングルマッチ 5分2R 
                            ○大石真丈(SHOOTO GYM K'zFACTORY) 
                            一本 1R2分59秒 ※腕ひしぎ十字固め 
                            ●稲津 航(U-FILE CAMP登戸) 
                            1R、オーソドックスの大石に対して、サウスポーの稲津は強烈なインローと左ミドル。 
                             
                             さらにタイミングよく飛びヒザ蹴りを放ち、これを受けた大石が大きくバランスを崩す。しかし稲津の蹴り終わりにタックルでテイクダウンを奪うと、イノキ・アリ状態から稲津の足首を掴んでパスガードを狙う。 
                           大石の動きに必死にくらいつく稲津だったが、大石は稲津の脇をすくってパスガード! 
                             
                             得意の動きでサイドポジションを奪った大石は、稲津の脇をすくったまま腕十字へ! 粘る稲津からタップを奪い、ベテランの意地を見せた。 
                           
                            
                           
                          ▼第2試合 ライト級シングルマッチ 5分2R 
                            ○西内太志朗(U-FILE CAMP赤羽) 
                            KO 1R3分59秒 ※左ストレート 
                            ●金原正徳(パラエストラ八王子) 
                            1R、金原のローに左ストレートを合わせる西内。尻餅をついた金原はハーフガードから脇を差して立ち上がる。そこにフロントチョークを狙う西内だったが、金原は頭を抜いてパスガードからマウント、さらにバックポジションへ移行して、腕十字を狙っていく。 
                           金原の体を潰すようにして腕を抜いた西内は、スタンドに戻ると金原のパンチにカウンターの左ハイキック! 西内はこの一発で金原をぐらつかせ、最後は左ストレートで金原をマットに沈めた。 
                             
                             試合後、マイクを握った西内は「もうZSTに俺の相手はいないから、次のリングに上がらせろ!」と、記者会見に引き続きZST=踏み台をマイクアピールするヒールぶりを見せた。 
                           
                          ▼第1試合 フェザー級シングルマッチ 5分2R 
                            △川名蘭輝(ロデオスタイル) 
                            時間切れドロー 
                            △藤原敬典(秋本道場 Revo龍tion) 
                              
                           
                          <オープニングワンマッチ> 
                          ▼第2試合 ライト級シングルマッチ 3分2R 
                            △佐東伸哉(P’sLAB東京) 
                            時間切れドロー 
                            △太田裕之(ZFC) 
                          ▼第1試合 ライトヘビー級シングルマッチ 3分2R 
                            △花田和弘(XXX) 
                            時間切れドロー 
                            △西坂タツヒコ(ノヴァウニオン・ジャパン) 
                           
                           
                              
                           |