  
                         
                           
                        1月28日(木)東京・代々木公園にあるリバーサルジムにて、初代フライ級キング・オブ・パンクラスの砂辺光久(TEAM reversal)が公開練習を行った。砂辺は2月7日(日)東京・ディファ有明で開催されるパンクラス『PANCRASE 2010 PASSION TOUR』で、清水清隆(SKアブソリュート)を挑戦者に迎えてタイトルマッチを行う。 
                          開始時間になる前からトレーナーである石井大輔とみっちり練習を続けていた砂辺。報道陣が集まり、公開練習が始まると、まずは石井を相手に2分1Rのミット打ちを披露。砂辺はジャブ、ワンツー、左フック、ヒザ蹴りと一つ一つの動きを確かめるようなミット打ちを見せる。 
                            
                        そして一通りミット打ちが終わると、公開練習のために来たという特別講師が登場。それは3・22修斗後楽園大会で王者・上田将勝(パラエストラ東京)と世界フェザー級チャンピオンシップを戦う勝村周一朗(リバーサルジム横浜グランドスラム)だ。 
                          砂辺に呼び込まれた勝村は、自らの得意技でもあるグラウンドでのコブラツイスト、いわゆるツイスターを砂辺に指導。コブラツイストと言えばプロレス技のイメージがあるが、勝村はZSTのリングでこの技を極めており、砂辺も「これは使えそうですね。初めて技をかけられたんですけど、しっくり来てますよ(笑)」と感想を話した。 
                         勝村による実演・指導が終わると、囲み取材に応じた砂辺、勝村、石井の3人。ここで砂辺が勝村を特別講師に迎え入れた理由を説明したのだが、砂辺曰く「今年は虎年で、しかも対戦相手の清水選手がSKアブソリュートの所属選手。 
                            
                        虎でSKと言えば勝村さんだなと、ビビッと来ました(※勝村のニックネームがリアルタイガーマスクで頭文字のアルファベットがSK)。しかも勝村さんは修斗のタイトルマッチも決まってノリに乗っている。僕も一緒に乗せてもらおうかなと思いました」とダジャレの直感が理由だという。 
                         実は砂辺と勝村は過去に1度しか練習したことがなく、肌を合わせるのは今回が2度目! 勝村によると砂辺は「練習よりも飲みの席で会うことが多い」間柄で、勝村が「砂辺君は練習でも試合でも飲み会でも勢いがある」「いつも通りにやってくれれば、勝てると思うし、殴られたりしないで(お酒を飲める)体で試合を終えて帰ってきて欲しい」と砂辺にメッセージを送るなど、どうやら2人は格闘家の飲み仲間のようだ。 
                          そんなリラックスしたムードの公開練習となったが、試合内容について質問を受けると「調印式で清水選手が一本・KOを狙うと言っていたんですが、その通りの試合になると思います。 
                            
                        お互いが刀と刀で切りつけあうような試合。でも一つも傷をつけられずに僕が切ります。ボコボコにするというよりも、スパッとシャットダウンしたいですね」と圧勝宣言とも言えるようなコメントを残した砂辺。 
                         試合当日はセコンドも務める石井は、砂辺の仕上がり・調整を「すごくいいと思います。チャンピオンになると出稽古に行き辛くて、自分の周りとだけ練習する選手も多い気がするんですが、(砂辺は)チャンピオンになっても、色々な選手と練習している。 
                           
                            
                        練習ではチャンピオンではなく、砂辺光久として練習している。まだまだ課題は抱えているけど、そういう姿勢で練習に臨んでいるからこそ、課題が見えるのであって、それは100点満点に近づけるための課題。この課題を埋めていけば、どんどん点数は上がっていく」と高く評価。 
                        「清水選手はフライ級らしくスピードがあって根性もある。SKアブソリュートの選手なんですけど、サンボというよりも打撃の方を出す選手。まだ極めが強いという認識はないんですが、いい選手だと思います。 
                            
                        どれだけ力の差があっても、何があるのか分からないのが試合で、怪我なく試合当日を迎えて欲しい。(砂辺が勝ってきた)廣瀬選手、江泉選手も強い選手だった。砂辺光久が砂辺光久に勝てば、清水選手にも勝てると思います」と勝負のポイントを語っている。 
                          また砂辺は囲み取材が終わりを迎えようとしたところで「この試合で勝って、本当に面白いことをします。必ず面白いことをしますんで!」と調印式に引き続き、試合後のサプライズを予告。 
                           
                          「今までパンクラスを見てきた人、今もパンクラスを見ている人、みんながぞくぞくするようなことです。今のパンクラスを面白くするのは砂辺だって思ってもらえると思います。 
                            
                        今回はタイトルマッチが2試合あって、マイクアピールは全試合終了後になるそうなんですが、僕の試合が終わっても、僕のマイクアピールが終わるまでは絶対に帰らないで下さい。(格闘技を)ライブで見る面白さ、そして次の大会を見たいと思わせるドキドキ感を伝えてお客さんを帰しますから」と熱く語っている。 
                        パンクラス 
                        「PANCRASE 2010 PASSION TOUR」 
                        2010年2月7日(日)東京・ディファ有明 
                        開場15:00 開始17:00 
   
  <全対戦カード> 
   
  ▽第2部 
                        ▼メインイベント(第11試合) ミドル級暫定キング・オブ・パンクラス タイトルマッチ 5分3R 
                        近藤有己(パンクラスism/暫定王者) 
                        VS 
                        佐藤豪則(Laughter7/同級1位)  
   
  ▼セミファイナル(第10試合) フライ級キング・オブ・パンクラス 
    タイトルマッチ 5分3R 
    砂辺光久(TEAM reversaL/初代王者) 
    VS 
    清水清隆(SKアブソリュート/同級1位/挑戦者)  
                        ▼第9試合 バンタム級 5分3R 
                          川原 誠也(パンクラスP’sLAB横浜/同級1位) 
                          VS 
                          赤井太志朗(ノヴァ・ウニオン・ジャパン/同級2位) 
   
                          ▼第8試合 ミドル級 5分3R 
                          KEI山宮(GRABAKA/同級3位)  
                          VS 
                          久松勇二(和術慧舟會 TIGER PLACE/同級4位) 
   
  ▼第7試合 ライト級 5分2R 
    伊藤崇文(パンクラスism/’95年ネオブラッドトーナメント優勝) 
    VS 
    山田哲也(しんわトータルコンバット/チームZST)※初参戦 
   
                          ▼第6試合 フェザー級 5分2R 
                          鹿又智成(パラエストラ八王子/同級4位) 
                          VS 
                          内山重行(GRABAKA/’09年ネオブラッドトーナメント優勝)    
   
                          ▼第5試合 ライト級 5分2R 
                          ISAO(坂口道場 一族/同級5位) 
                          VS 
                          AB(和術慧舟會 駿河道場) 
   
                          ▼第4試合 フライ級 5分3R 
                          廣瀬 勲(ストライプル/同級2位) 
                          VS 
                          石井拓麻(ALLIANCE/同級3位) 
   
                          ▼第3試合 ミドル級 5分2R 
                          大堀竜二(TRIAL) 
                          VS 
                          キム・フン(韓国/パンクラスコリア/Team Tackle) 
   
                          ▼第2試合 ウェルター級 5分2R 
                          渡辺大介(パンクラスism) 
                          VS 
                          窪田幸生(坂口道場 一族) 
   
                          ▼第1試合 ウェルター級王座次期挑戦者決定戦 5分3R 
                          鈴木槙吾(ALLIANCE/同級1位) 
                          VS 
                          宇良健吾(Team ura-ken/同級4位) 
   
                          ▽第1部 
                          ▼第11試合 ライト級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 決勝戦 
   
                          ▼第10試合 フェザー級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 決勝戦 
   
                          ▼第9試合 ウェルター級ワンマッチ 
                          金森 道 
                          VS 
                          北田 有(和術慧舟會富山SPO) 
   
                          ▼第8試合 ライト級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 準決勝 
                          田島VS小幡の勝者 
                          VS 
                          阿部泰斗(アンプラグド国分寺)  
   
                          ▼第7試合 ライト級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 準決勝 
                          小野明洋(チームタイゴン)  
                          VS 
                          須貝VS原の勝者 
   
                          ▼第6試合 フェザー級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 準決勝 
                          小林VS増田の勝者 
                          VS 
                          春斗(U-FILECAMP町田)  
   
                          ▼第5試合 フェザー級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 準決勝 
                          永井裕也(パラエストラ松戸)  
                          VS 
                          相原VS野口の勝者 
   
                          ▼第4試合 ライト級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 一回戦 
                          田島直樹(CORE) 
                          VS 
                          小畑公史(U-FILECAMP町田) 
   
                          ▼第3試合 ライト級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 一回戦 
                          須貝幸市(パンクラスism練習生) 
                          VS 
                          原 昭仁(坂口道場) 
   
                          ▼第2試合 フェザー級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 一回戦 
                          小林孝秀(アルバトロス) 
                          VS 
                          増田良太(GRABAKAジム) 
   
                          ▼第1試合 フェザー級ネオブラッド予選トーナメント二次予選 一回戦 
                          ワッサン相原(TEAMSNAP) 
                          VS 
                          野口岳人(TRIAL)  
   
  <チケット料金> 
    SS席10,000円 A席8,000円 B席6,000円 C席5,000円 
    ※当日券は一律500円増し。 
   
  <チケット発売所> 
                          パンクラスストア=http://www.pancrase-store.com 
                          パンクラス=TEL:03−5725-7051 
                          チケットぴあ=TEL:0570−02−9999(Pコード:594−040) 
                          ローソンチケット=TEL:0570−00−0403(Lコード:33242) 
                          イープラス=http://eplus.jp/battle/ 
                          後楽園ホール=TEL:03−5800−9999 
                          書泉ブックマート=TEL:03−3294−0011 
                          レッスル池袋=TEL:03−3989−0056 
                          ビデオショップチャンピオン=TEL:03−3221−6237 
                          フィットネスショップ水道橋=TEL:03−3265−4646 
                          チケット&トラベルT−1=TEL:03−5275−2778 http://www.t-1.jp/ 
                          格闘技・プロレス図書館 闘道館=TEL:03−3512−2080 
                          バトルロイヤル=TEL:03−3556−3223 
   
  <お問い合わせ> 
    パンクラス=TEL:03-5725-7051 
                        パンクラス 
                          「PANCRASE 2010 PASSION TOUR」 
                          2010年3月22日(月・祝)大阪・アゼリア大正ホール 
                          開場15:00 開始16:30 
                        <追加対戦カード> 
                        ▼ネオブラッドトーナメント フライ級 1回戦 5分2R 
                          北方大地(パンクラス稲垣組) 
                          VS 
                          小野勇也(総合格闘技闇愚羅) 
                        ▼ネオブラッドトーナメント バンタム級 1回戦 5分2R 
                          野中 翔(パンクラス稲垣組) 
                          VS 
                          上嶋祐紀(和術慧舟會兵庫支部) 
                        ▼ネオブラッドトーナメント フライ級 1回戦 5分2R 
                          吉武伸洋(パンクラス稲垣組) 
                          VS 
                          手塚基伸(総合格闘技道場コブラ会) 
                         
                          ▼ウェルター級 5分2R 
                          中村勇太(和術慧舟會TEAM TーREX/TーREX JIUJITSU ACADEMY) 
                          VS 
                          堂垣善史(パラエストラ加古川) 
                           
                        <決定対戦カード> 
                        ▼ウェルター級 5分2R 
                          鳥生将大(パンクラスism/同級3位)   
                          VS 
                          枝折優士(和術慧舟會TEAM VAMOS) 
                        <会場> 
                          大阪市大正区小林東3-3-25 
   
  <チケット料金> 
                          SS席6,000円 A席5,000円 
                          ※当日券は一律500円増し。 
   
  <一般チケット発売日> 
                        1月30日(土)  
                        <チケット発売所> 
                          ローソンチケット=TEL:0570−084−005(Lコード:54766) 
                          イープラス http://eplus.jp/battle/ 
                          (パソコンもケータイも同じアドレス) 
                          バディ・スラム=TEL:06−6645−1378 
                          フィットネスショップ難波店=TEL:06−6214−7951 
                          神戸住吉・富万=TEL:078−811−6222 
                          大阪イサミ=TEL:06−4396−7732 
                          P’s LAB大阪=TEL:06−6649−8530 
                          パンクラス=TEL:03−5792−0815  
                          パンクラスストア http://www.pancrase-store.com 
※ローソンチケット、イープラス(セブンイレブン)は全国各地の窓口で購入可 
                         <問い合わせ> 
                          パンクラス=TEL:03-5725-7051 http://www.pancrase.co.jp/  
                           
                          パンクラス 
                          「第38回パンクラスゲート2 ワンマッチ大会」 
                          2010年2月28日(日)神奈川・P’sLAB横浜 
                          開始11:30 
                        <参加料金> 
                          3,000円 
                        <試合形式> 
                          ワンマッチ 
                        <参加資格> 
                          格闘技歴2年以上で18歳以上の心身ともに健康な男性 
                        <締め切り> 
                          申込書取寄せ締切2月12日(金) 
                          申込書締切2月19日(金) 
                        <申込書取り寄せ方法> 
                          氏名・住所・電話番号を明記し、90円切手を同封の上、下記宛先まで郵送。またはP’sLAB横浜で直接受け取るか、パンクラスHPからもプリントアウト可能。 
                        〒153-0042 東京都目黒区青葉台2-19-10 6F 潟pンクラス 
                          「第38回パンクラスゲート2」係 
                        <お問い合わせ> 
                        パンクラス=TEL:03−5725−7051 
                        パンクラス 
                          「PANCRASE 2010 PASSION TOUR」 
                          2010年4月4日(日)東京・ディファ有明 
                          開場14:30 開始17:30 
                            ※15:00〜本戦第一部のネオブラッドトーナメント 
   
  <決定対戦カード> 
   
                          ▽第2部 
                          ▼フェザー級戦 5分3R 
                          滝田J太郎(和術慧舟會東京本部/同級2位) 
                          VS 
                          アライケンジ(パンクラスism/同級5位) 
   
                          ▼バンタム級戦 5分2R 
                          佐々木亮太(BAD ASS 13/09年NBTバンタム級優勝) 
                          VS 
                          清水隼人(アンプラグド国分寺) 
                        <チケット料金> 
                          SS席10,000円 A席8,000円 B席6,000円 C席5,000円 
                          ※当日券は一律500円増し。 
                          ※本戦第一部・第二部とも共通のチケットで観戦可。  
   
  <一般チケット発売日> 
                          2010年2月7日(日)  
   
                          <チケット発売所> 
                          パンクラスストア=http://www.pancrase-store.com 
                          パンクラス=TEL:03−5725-7051 
                          チケットぴあ=TEL:0570−02−9999(Pコード:594−040) 
                          ローソンチケット=TEL:0570−00−0403(Lコード:33244) 
                          イープラス=http://eplus.jp/battle/ 
                          後楽園ホール=TEL:03−5800−9999 
                          書泉ブックマート=TEL:03−3294−0011 
                          レッスル池袋=TEL:03−3989−0056 
                          ビデオショップチャンピオン=TEL:03−3221−6237 
                          フィットネスショップ水道橋=TEL:03−3265−4646 
                          チケット&トラベルT−1=TEL:03−5275−2778 http://www.t-1.jp/ 
                          格闘技・プロレス図書館 闘道館=TEL:03−3512−2080 
                          バトルロイヤル=TEL:03−3556−3223 
   
  <お問い合わせ> 
    パンクラス=TEL:03-5725-7051 
                           
                          ●パンクラス2010年度興行日程 
                          2月7日(日)ディファ有明 
                          3月22日(月・祝)大阪・アゼリア大正ホール 
                          4月4日(日)ディファ有明 
                          4月29日(木・祝)ディファ有明 
                        5月16日(日)ゴールドジム大森  
                         |