DEEP事務局
「DEEP 44 IMPACT」
2009年10月10日(土)東京・後楽園ホール
開場17:30 開始18:00
※本戦開始前にフューチャーファイト開始17:45

▼メインイベント(第10試合) DEEPメガトン級タイトルマッチ 5分3R
○川口雄介(BLUE DOG GYM/王者)
KO 3R1分47秒 ※右ローキック
●誠悟(フリー/挑戦者)
※川口が初防衛に成功。
メガトン級王者・川口の初防衛戦の相手は2年前の『DEEP
32 IMPACT』で対戦している誠悟。この時は川口が1R2分7秒でTKO勝利を収めているのだが、誠悟が試合開始のゴングが鳴る直前に自陣コーナーでジャンプした際に右膝を負傷。この怪我が原因で勝負が決まったという一戦でもある。
川口が誠悟を退け初防衛に成功するか? それとも誠悟が2年前の悪夢を振り払いベルトを手にすることが出来るか?
1R、いきなり距離を詰めていく川口! 右ストレートを誠悟の顔面に集める。ここから2人は青コーナー側でドン・フライVS高山義廣なりのノーガードのド付き合いを展開! 誠悟の腰が落ち、そこにヒザ蹴りを入れる川口! このまま川口の秒殺勝利かに思われたが、誠悟は驚異の打たれ強さを発揮し、逆にパンチを返していく。
ブレイク後、左右のフックで前に出て行くのは川口。このラッシュで後退する誠悟だったが渾身の首投げ! これが見事に決まり、ここから必殺の袈裟固め!
一気に川口の首を絞り上げていくが、川口もこれを耐え抜いて立ち上がる。川口のローに誠悟が左フック。川口はジャブを細かく突いて誠悟を後退させる。しかしそこに誠悟も右フック! これが川口の顔面をかすめる。ジャブを突いて前に出る川口が誠悟をロープに押し込み、ブレイクという展開が続く。
2R、ジャブと左フックで前に出る川口! 誠悟をロープ伝いに下がらせてパンチをまとめる。
誠悟もファーストコンタクトの右フックを当てるが、川口は構わず前に出て誠悟の顔面に左右のフックをまとめる。ジャブを相打ちする2人。川口はロープにつめて誠悟にヒザ蹴り。左右のフックを返す誠悟。川口はローを蹴ってパンチで前進、誠悟をロープまで押し込んで誠悟のスタミナを削る。
徐々に体力の消耗とダメージで足が止まり始める誠悟。するとここから川口がパンチの当たらない距離で右ローを連発! 誠悟はガードを下げて川口のローにパンチを狙う、肉を切らせて骨を断つ闘い方だ。
川口の右ローを受けて必死にパンチを返す誠悟。しかし川口のローが誠悟の左足を的確に捉える。
3R、ジャブと右ローで前に出る川口。誠悟もここまでのラウンドと同じように川口の右ローのパンチのカウンターを狙うが勢いがない。逆に川口の右ローがバチバチと誠悟の左足にヒット! この川口の右ローで体が流れる誠悟! そして誠悟の足が止まったところで、誠悟のセコンドについた中村和裕がタオルを投入!
川口が誠悟とのタフファイトを制し、見事にメガトン級のベルトを防衛した。
試合後、マイクを持った川口はジム、職場の仲間、そして練習パートナーに「ありがとうございました」と挨拶。そして「火曜日にDREAMを見に行ったんですけど、そこで『あの人、格闘家っぽいよね』と言われました。皆さん、池袋BLUE
DOG GYM、DEEP初代メガトン級王者の川口雄介です! 僕の名前を覚えておいてください! 次は大きな舞台で会いましょう!」とビッグイベントへの出撃を誓った。

▼セミファイナル(第8試合) 51kg以下契約 DEEP女子ルール 5分2R
○MIKU(クラブバーバリアン/DEEP女子ライト級王者)
判定3-0
●WINDY智美(パンクラスism)
48kgでは敵なし状態となったMIKUがこの試合から本格的に階級をアップ! 藤井惠とのドリームマッチ実現に向けてWINDYとの一戦に挑んだ。これまでDEEPでは素足で試合をしてきたMIKUだったが、この日はシューズを着用してリングに上がる。
1R、WINDYがパンチのフェイントから鋭いローキック。MIKUは細かいパンチで一気に距離を詰めてWINDYをコーナーまで押し込む。ここからMIKUはテイクダウンを狙いつつヒザ蹴り。WINDYも首相撲からヒザ蹴りを返す。
ブレイク後、WINDYの右ローにMIKUがカウンターの右ストレート! これでWINDYがダウン! しかしWINDYがグラウンドで上を取り、ブレイクを待つ。
ブレイク後、WINDYが左ミドルと右ストレート。MIKUはそれを受けつつもWINDYに組み付いてサバ折りでテイクダウンを奪う。ロープを背にして立ち上がろうとするWINDYだったが、MIKUをここでWINDYのボディにヒザ蹴り! MIKUは背中を見せて立ち上がろうとするWINDYのバックに回り込む。
MIKUはWINDYのボディに鉄槌を落として嫌がらせをしつつ、WINDYの首を取ってチョークスリーパー。MIKUは残り30秒のところで腕十字! これはすっぽ抜けてしまうものの、立ち上がったWINDYをすぐにテイクダウン。亀になって立ち上がろうとするWINDYのボディにヒザ蹴りを落とす。
2R、パンチからローにつなげるWINDY。MIKUはジャブを突いて前蹴りでWINDYをコーナーに吹っ飛ばすと左右のストレート!
組みの攻防ではWINDYにテイクダウンを奪われるMIKUだったが、MIKUはすぐに下から足関節。そのままWINDYのバックに回り込む。しかしWINDYもすぐに反転して正対、グラウンドの攻防を許さない。
試合がスタンドに戻ると、すぐに距離を詰めてWINDYをコーナーに押し込むMIKU。ここからWINDYの首をキャッチしてヒザ蹴り! キックボクサーのWINDYを首相撲でも翻弄する。そしてMIKUはWINDYを投げてテイクダウンすると腕十字!
これは抜けるものの、MIKUはオモプラッタでWINDYをコントロールしてグラウンドで上のポジションをキープする。
残り1分、サイドポジションでWINDYを押さえ込むMIKUはボディにパンチを落としながら腕十字狙い。WINDYが脇を締めてそれをディフェンスするとボディにヒザ蹴りを入れる。そして残り10秒、MIKUがアンクルホールド。WINDYがボディに鉄槌を落としたところで試合終了となった。
判定は3−0でMIKU。文句なしの判定勝利を収めたMIKUだったが「今日は満足のいく試合じゃなかったかなと思います。まだまだ足りないのかなと思います。新たな気持ちで練習をしていかなければいけないなと思います。また応援よろしくお願いします」と試合を振り返った。

▼第7試合 77.1kg以下契約 5分3R
○長谷川秀彦(SKアブソリュート)
判定3-0
●上山龍紀(U-FILE CAMP)
初代ミドル級王者・上山と第2代ウェルター級王者・長谷川の一戦。しかし対戦カード発表会見ではDEEP佐伯代表から「お互いに極められない闘いになるので、果たして決着がつくのかどうか……」という皮肉たっぷりの言葉が飛び出した。
果たして2人はこの言葉をいい意味で裏切り、一本決着で勝利を収めることが出来るか?
1R、互いにサウスポーの両者。試合開始のゴングが鳴ると長谷川が一気に組み付いていく。上山はコーナーを背にしてテイクダウンを阻止する。長谷川は上山をコーナーに押し込んで細かくパンチをまとめる。距離が離れると今度は上山がタックル。
長谷川はそこにアームロックを狙うが、テイクダウンを取るのは上山。イノキ・アリ状態からパウンド、そしてサッカーボールキックを狙う上山に対し、長谷川は足関節や蹴り上げを仕掛ける。
ブレイク後、インロー、左ストレートを打つ上山。長谷川はパンチで上山を追いかけて前に出るが、そこに上山がカウンターのタックル。長谷川はそれを切りつつ鉄槌を落とし、横三角絞めを狙う。
ガードポジションから足を利かせて上山のパスガードを阻止し、上山の頭にパンチを打つ長谷川。上山が顔面踏み付けを狙うと、長谷川はその蹴り足をキャッチして足関節を狙う。
2R、長谷川がパンチから右ハイキック。上山のタックルを切ってヒザ蹴り。さらに上山の腕をキャッチしてアームロックを狙う。
グラウンドで上のポジションをキープし、パンチを落とす上山だったが、長谷川はすぐに上山の右足をキャッチしてアキレス腱固め、そしてヒールホールド!
上山が自分の膝を抜いて立ち上がろうとすると、長谷川は上山のバックに回り込む。足を4の字フックして上山のガッチリと動きを固める長谷川。チョークを狙いながら、コツコツと上山の顔面にパンチを入れるが、ここから動きに進展のないまま、ラウンド終了のゴングとなる。
3R、右ハイキックを飛ばし、細かいパンチで前に出て行く長谷川。上山はそこにカウンターでヒザ蹴りを狙うが、長谷川が蹴り足を取ってテイクダウンを奪う。長谷川は体を起こしてパンチを落としてパスガードを狙う。上山も下から足関節を狙うが、そこに長谷川はパウンド!
上山がこれを嫌って背中を見せたところで、長谷川が上山のバックを取る。ここから2R終盤と同じように長谷川が4の字フックでポジションをキープ。上山がここからのサブミッションを凌ぐという展開が続く。
ブレイク後、ジャブと右フックを突く上山。長谷川は上山をロープに詰めてバックスピンキック! これが上山のボディを捉える。長谷川は上山のタックルを切りつつ腕十字を狙うが、グラウンドで上を取ったのは上山。長谷川は上山をガードポジションに入れると、ラバーガードで上山の動きを固める。
上山は体を起こしてパンチを打つが決定打はない。残り10秒、試合がスタンドに戻ると上山がヒザ蹴り、長谷川がハイキックを放つが、これはどちらも当たらず。判定はグラウンドで有利に試合を進めた長谷川の勝利となった。

▼第6試合 83.9kg以下契約 5分2R
○桜井隆多(R-BLOOD)
一本 1R3分46秒 ※アームバー
●ホセア・ワレ(グアム/SPIKE22)
今年は福田力にTKO負け、金原弘光にはドローと未だ勝ち星がない桜井。これまでビル・ゴールドバーグの入場曲を使っていた桜井だったが、心機一転、この試合からはロードウォーリアーズの入場曲「アイアンマン」でリングに上がる。対するはグアムSPIKE22からの刺客、20歳の新鋭ワレだ。
1R、ジャブ、前蹴り、ローのワレ。そのままタックルでテイクダウンを狙うが、桜井の体がロープの外に出てしまう。するとここで桜井が左膝を負傷するアクシデント! ドクターチェックが入るが、桜井は左足の動きを確認して、再びリングに立つ。
再開後、桜井が右フックから右アッパー! ワレは左フックからタックルを狙うが、桜井はそれを切って、逆にワレをロープまで押し込んで豪快なリフトでテイクダウンを奪う。しっかりとワレの体を寝かせて、インサイドガードからパンチを落とす桜井。
ワレのガードポジションからの仕掛けを潰しつつ、足をまたいでパスガードを狙っていく。そしてここで桜井がストレートアームバー! これががっちりと極まり、桜井がきっちりと一本勝ちを収めた。

▼第5試合 87kg以下契約 5分2R
○金原弘光(UKR)
KO 1R0分25秒 ※右フック
●MAX宮澤(荒武者総合格闘術)
当初、金原は飛鷲輝(X-FORCE)と対戦を予定していたが、飛鷲輝が練習中のケガにより欠場。その代役としてMAX宮澤(荒武者総合格闘術)と対戦した。
1R、アップライト気味に構える金原。そこに宮澤はローを蹴っていく。それを受けてジャブを返す金原。そしてそこから強烈な右フック! 宮澤をロープまで吹っ飛ばすと、崩れ落ちるMAXに金原がパウンドを連打!
ここでレフェリーが試合をストップ、金原が貫禄のKO勝利を収めた。
試合後、マイクを握った金原は「大晦日、田村さんと試合したいです!」とUインター、そしてRINGS時代の先輩にあたる田村潔司へ対戦を要求!
このマイクアピールに場内が多いに盛り上がった。

▼第4試合 77.1kg以下契約 5分2R
○白井祐矢(TeamMAD)
判定3-0
●岩瀬茂俊(T-BLOOD)
DREAMウェルター級GPでは1回戦で秒殺負けを喫したものの、M-1では見事に勝利を収めた白井。この試合に勝てば池本誠知とのタイトルマッチも見えてくる重要な一戦だ。対する岩瀬はいつものように川尻達也と石田光洋のT-BLOOD勢を引き連れてリングに上がる。
1R、白井が右フックとインロー。岩瀬も右のパンチから左を返す。距離が詰まると白井が首相撲からヒザ蹴り。ジャブで距離を測る白井に対して岩瀬が右フックから左アッパー!
これでバランスを崩し白井だったが、岩瀬に組み付いてテイクダウンを狙う。ここで岩瀬が眉間をカットし、ドクターチェックが入る。
再開後、白井の右フックがヒット! これで岩瀬が後退! 一気に白井がパンチをまとめて前に出る。
岩瀬も果敢にパンチを打ち返す。白井がテイクダウンを狙うが岩瀬は倒れない。試合がスタンドに戻るとインローを蹴る白井。岩瀬の右のパンチに右のカウンターを合わせる。白井のジャブに右をかぶせる岩瀬。
すると今度は白井が左目じりをカットし、ドクターチェックが入る。再開後、右ローを蹴る白井。岩瀬のパンチをバックステップでかわすと、右フックから組み付いてテイクダウンを狙うが、ここも岩瀬は倒れない。
目尻の出血がひどい白井。岩瀬は白井の右のパンチを空振りさせると、すぐに右フックを返す。白井は距離を取って、岩瀬の前足にインとアウトからロー。しかしこのインローがローブローとなる。再開後、白井はジャブで距離をとってロー。岩瀬の右には右のカウンター。
白井は首相撲からヒザけり、さらに右ハイキックを蹴る。
2R、インローと左ミドルを蹴る白井。岩瀬はそこに右ストレートを狙う。ジャブで距離をとってローとミドルにつなげる白井。岩瀬は白井に組み付いてロープ際でヒザ蹴りを打つ。ブレイク後、下がりながらインローを蹴る白井だったが、これが再びローブローとなってしまう。
再開後、白井が右ボディストレート。岩瀬がそこに左フックを合わせる。右アッパーを突き上げる白井に、打ち下ろすような右ストレートを打つ岩瀬。
白井は岩瀬に四つで組んで、コーナーまで押し込むと、ここから両足タックルで岩瀬をテイクダウンする。体を起こして尻餅をつくような態勢で立ち上がろうとする岩瀬だが、白井は自分の頭を使って岩瀬の体を寝かせる。
そして立ち上がろうとする岩瀬の動きに合わせて、白井がバックポジションを奪う。白井の腕を取って正対しようとする岩瀬。白井はそこにパンチを打つ。しかしここで岩瀬が立ち上がることに成功。
足を使ってジャブとインローを放つ白井を岩瀬がパンチで追いかける。
組みの攻防になると白井がクリンチアッパー、そして残り10秒のところで白井がテイクダウンを奪う。岩瀬もすぐにガードポジションから三角絞めを狙うが、残り時間がなく試合終了となった。判定は3−0で白井。池本とのタイルマッチに向けて大きく前進した。

▼第3試合 65.8kg以下契約 5分2R
○北田俊亮(パラエストラ千葉)
一本 2R0分56秒 ※腕ひしぎ十字固め
●クレベル・コイケ(ブルテリアボンサイ)
今年はVS外国人に2連勝中、しかも2連続一本勝ちの北田。この日は前田吉朗
やLUIZとも対戦している“若き天才柔術家”コイケとの一戦に挑んだ。
1R、左フックからタックルでテイクダウンを狙う北田。コイケはギロチンで北田の体をコントロールするが、北田はグラウンドで上の状態をキープする。コイケは果敢にガードポジションからサブミッションを仕掛けるが、北田はしっかりとそれを防いで得意のギロチンチョーク!
これは極まらなかったものの、北田がテイクダウンを軸に有利に試合を進める。
そして2R、ここも先にテイクダウンを奪った北田がコイケの足を越えてパスガードすると、マウントポジションからの腕十字で一本!
北田が連続一本勝ち記録を3に伸ばした。
▼第2試合 62kg以下契約 5分2R
○クレイジー・ヒル(バンゲリング・ベイ)
判定2-0
●岡元飛竜(マッハ道場)
1R、ジャブをつきながら細かくローを蹴るヒル。インローが何度かローブローに入ってしまう。岡元はヒルのローに合わせてパンチで前に出て行くが、クリーンヒットはない。
2Rに入っても同じような展開が続くが、ヒルが上手く距離を取ってローを当てていく。終盤、岡元がヒルをコーナーまで押し込んで投げでテイクダウンを試みるが、ヒルも寝かされることなくすぐに立ち上がり、グラウンドの攻防を許さない。一進一退の攻防が続いた試合だったが、ヒルが判定2−0で勝利をもぎ取った。

▼第1試合 65.8kg以下契約 5分2R
○長倉立尚(吉田道場)
TKO 1R1分19秒 ※ドクターストップ
●長谷川史(NEX)
今年のフューチャーキングトーナメントを全試合KO勝利で優勝した“吉田道場の期待の新鋭”長倉が遂にプロデビュー!
元ラガーマンで高校時代には全国制覇を経験している長倉はオールブラックス(ラグビーのニュージーランド代表)が試合前に踊るダンス=ハカのパフォーマンスでリングに上がる。
1R、ガードをダラリと下げた構えから一気に左フックで飛び込んでいく長倉。
ガードを固める長谷川に左右のフックを叩き込んで襲い掛かる。
そして強烈な左フックで長谷川に尻餅をつかせるとパウンドで攻め込む。ここで試合はブレイクとなるが、長谷川が左腕を負傷するアクシデント。ドクターチェックの結果、ストップとなり長倉がデビュー戦をTKO勝利で飾った。

▼フューチャーファイト第2試合 70kg契約 5分2R
○加藤友弥(BONDS)
判定2-0
●三縄良太(超人クラブ)
アウトサイダー出身の加藤がデビュー3戦目。前回の8月大会で初黒星を喫してしまったが、この日は序盤から喧嘩魂が爆発! パンチ連打で一気に追い込む。
そして首相撲から怒涛のヒザ蹴りをぶち込んだが、三縄のタフネスぶりの前に後一歩追い込めない。
終始追い込むも、判定勝利した加藤は納得のいかない表情を浮かべていた。
▼フューチャーファイト第1試合 63kg契約 5分2R
○薩摩竜仁(BLUE DOG)
判定3-0
●小林博幸(T-BLOOD)

|