|  
                          
                            世界金網格闘技連盟こと、ワールドワイド・ケージネットワーク(WWCN)に、新たな参加プロモーションであるリング・オブ・ファイヤー(ROF)が加入することになった。 
                           
                           ROFは、米国コロラド州デンバーをベースとするプロモーションで、2000年3月より活動を開始。先月28日に開催された大会で、29度目のイベントとなったプロモーションである。その名の通り、これまでリングを使用してきたが、『ROF29』よりケージを採用している。 
                           
                           これを機に、ROFをハンドルするザ・リング・オブ・ファイヤー・MMAチャンピオンシップ・ファイティング代表スヴェン・ビーン氏より、WWCNへの参加要請があり、各プロモーションの賛同を得て今回の発表となった。 
                           
                           ROFでは、K-1ルールとMMAの合同イベントも多く、ドゥエイン・ラドウィックやクリスチャン・アレンなど立ち技だけでも結果を残す選手を輩出しており、ドナルド・カウボーイ・セレーン、トーマス・シュルトら新鋭選手とともにケージ・フォース出場もある。コンスタントに3,000人以上の観客を集めるROFの参加はWWCNに新たな活気をもたらす。 
                            
                           なお、昨年9月の選手の交流によって、ケージファイティングの技術の向上、ビッグプロモーションへの実力の裏づけのある橋渡しを目的として発足したWWCN参加プロモーションは、ROFの参加により、英国=ケージ・ウォリアーズ、フィンランド=ザ・ケージ、豪州=ウォリアーズ・レルム、日本=ケージ・フォース、米国=パンジア・ファイト、ランブル・オン・ザ・ロック、リング・オブ・ファイアーと、5カ国・7プロモーションとなった。 
                           
                           
                           現在も、フィンランドのザ・ケージより、法改正によりMMA興行の再開が認められたスウェーデンで活動を行っているEVT(=ヨーロピアン・バーリトゥード)の参加を推薦する声もあり、各参加プロモーションと審議が行われる予定だ。 
                            
                        ●ROF代表スヴェン・ビーン氏のWWCN参加に寄せるコメント 
                          「WWCN並び、ケージ・フォースの活動に参加できることを大変嬉しく思っています。WWCNの各大陸間のプロモーションの協力により、MMAがスポーツとして、ファイターがアスリートとして成長できるコンセプトは大変、素晴らしいものです。 
                           
                           これまで私は、何度も日本の大会を訪れましたが、選手の持つファイティング・スピリットを尊敬してきました。WWCNに参加できたことにより、世界のファンにROFの果たす役割を認識してもらえることを切に願います。また、ROFが世界的レベルにあるプロモーションであることを証明していきたいと思っています」 
                        ●ROF、WWCN参加に寄せてWWCNディレクター礒野元のコメント 
                          「近代総合格闘技発祥の地とも言えるコロラド州デンバーより、ROFがWWCNへの加入を表明してくれたことを喜ばしく思っております。ROFは2000年から着実にイベントを重ねてきたプロモーションで、その競技としての質の高いイベントで育った数多くの選手を擁しております。彼らの加入によりWWCN内の競争と交流がより活発化し、更なる競技レベルの向上を楽しみにしております」 
                           
                           
                           
                         
                        GCMコミュニケーション 
                          「CAGE FORCE 03」 
                          2007年6月9日(土)東京・ディファ有明 
                          開場16:00 開始17:00 
                           
                          <決定対戦カード> 
                           
                          ▼CAGE FORCEライト級王座決定トーナメント準々決勝 5分3R 
                          朴 光哲(日本/KILLER BEE) 
                          VS 
                          デイビッド・ガードナー(米国/チーム・クエスト・サウス) 
                        ▼CAGE FORCEライト級王座決定トーナメント準々決勝 5分3R 
                          光岡映二(日本/和術慧舟會RJW) 
                          VS 
                          タクミ(日本/パラストラ大阪) 
                        ▼CAGE FORCEライト級王座決定トーナメント準々決勝 5分3R 
                          美木 航(日本/和術慧舟會RJW) 
                          VS 
                          アルトゥール・ウマハノフ(ロシア/SKアブソリュートロシア) 
                        ▼CAGE FORCEライト級王座決定トーナメント準々決勝 5分3R 
                          鹿又智成(日本/パラエストラ八王子) 
                          VS 
                          高橋 渉(日本/フリー) 
                        <出場決定選手> 
                          菊地 昭(日本/KILLER BEE) 
                           
                          <チケット料金> 
                          SRS席16,000円(大会パンフレット付) RS席10,000円 
                          S席7,000円 A席5,000円 
                           
                          <チケット販売所> 
                          チケットぴあ=0570-02-9999(Pコード 594−740) 
                          ファミリーマート(ファミポート=http://www.family.co.jp/famiport/) 
                          書泉ブックマートB1=03-3294-0011 
                          後楽園ホール=03-5800-9999 
                          大山アメリカン=03-3962-6443  
                         
                          GCMコミュニケーション 
                          「CAGE FORCE-EX EASTERN BOUND」 
                          2007年5月27日(日)東京・ディファ有明 
                          開場13:30 開始14:00 
                           
                          <決定対戦カード> 
                        ▼CAGE 
                          FORCEウェルター級王座決定トーナメント準々決勝 5分3R 
                          石毛大蔵(日本/SKアブソリュート/パンクラスウェルター級王者) 
                          VS 
                          ダン・ハーディー(イギリス/ラフハウスジム/ケージウォーリアーズ推薦) 
                        ▼CAGE 
                          FORCEウェルター級王座決定トーナメント準々決勝 5分3R 
                          吉田善行(日本/東京イエローマンズ) 
                          VS 
                          マット・ケイン(豪州/ウォリアーズ・レルム代表) 
                           
                          ▼フェザー級 5分2R 
                          中原太陽(和術慧舟會GODS) 
                          VS 
                          キム・インソク(韓国/CMA KOREA KPW) 
                           
                          ▼ライト級 5分2R 
                          吉田幸治(日本/フリー) 
                          VS 
                          西野 聡(日本/和術慧舟會TLIVE) 
                           
                          ▼CAGE FORCE ライト級 5分2R 
                          池田祥規(日本/極真会館) 
                          VS 
                          ISE(日本/PUREBRED大宮) 
                        ▼CAGE 
                          FORCE ライトヘビー級 5分2R 
                          御子柴直司(日本/極真会館) 
                          VS 
                          圭太郎(日本/フリー) 
                        ▼CAGE 
                          FORCE ウェルター級 5分2R 
                          瀬戸哲男(日本/極真会館) 
                          VS 
                          宮谷英樹(日本/MPN MMA TEAM) 
                        ▼CAGE 
                          FORCE フェザー級 5分2R 
                          西村広和(日本/和術慧舟會A-3) 
                          VS 
                          清水隼人(日本/アンプラグド国分寺) 
                        <出場予定選手> 
                          内藤征弥(和術慧舟會A-3) 
                        <チケット料金> 
                          SRS席10,000円 RS席8,000円 
                          S席6,000円 A席4,000円 
                          ※当日券は各席500円増し。 
                           
                          <チケット販売所> 
                          ファミリーマート(ファミポート=http://www.family.co.jp/famiport/) 
                          書泉ブックマートB1=03-3294-0011 
                          後楽園ホール=03-5800-9999 
                          大山アメリカン=03-3962-6443 
                        <テレビ中継> 
                          テレビ東京で放映予定 
                        <お問い合わせ> 
                          GCMコミュニケーション=03-3538-5801 
                           
                           
                       |