|  
 9月29日(水)東京・渋谷にあるRINGS事務所にて、10月11日(月・祝)神奈川・横浜文化体育館にて開催される、リングス『THE 
                          OUTSIDER 第13戦』の記者会見が行われた。
 
 今大会では、70−75kgトーナメント準決勝&決勝戦やアウトサイダー対ZST対抗戦のほか、日米安全保障条改定50周年記念友好試合としてアウトサイダー常連選手と在日米兵による5対5決戦が行われる。
 
 
  前田日明代表は「沖縄の天下一武闘会を2つ回って視察してきました。そこでは沖縄県民と米軍という図式で対抗戦をやっています。総合やボクシングをやっている軍人が多く、今の自分のレベルの確認をしたいためという理由で今大会に出ます。軍人には、ピンからキリまでのレベルがいるが、試金石として一般レベルの軍人を彼ら(アウトサイダー)に当てます。アウトサイダーの連中には、外国人の馬力を経験させたい。全員がプロになりたいかはわからないが、経験的にはプラスになると思って対抗戦を組みました」と対抗戦の意義を語る。 
 会見には、
                        出田源貴を除く庵野隆馬、黒石高大、山田史博、三枝美洋の日本陣が出席し、意気込みを語った。
 
 
  先鋒戦に出場する三枝は「今大会ではシングルマッチやZSTとの対抗戦があるけど、第一候補として米軍との対抗戦を希望しました。もしシングルやZSTとのお話になれば、辞退しようと思っていました。自分は米軍との対抗戦で1番手です。同じくらいの体格の選手が相手なので後に続けられるように、面白い試合をしたいと思います。アウトサイダーのレベルを落とさないようにしっかり戦いたいと思います」と先鋒での勝利を誓う。 
 次鋒戦の山田は「米軍だったら相手は誰でもいいです。今回は祭りなので、日本人らしく面白い試合をしてすぐに終わらせます」と短期決着を予告。
 
 
  中堅戦の黒石は「みんな米軍は強いと思っているみたいだけど、オレから見たら同じ人間。そんなのは幻想であって、はっきり言って強くない。同じ人間がリングに立つだけなのでボコボコにしてやります。地元での開催ということもあり、普段来ない人も会場に来る。格闘技って楽しんだと思われるような、素人にもわかりやすい試合をしたいと思う。普段よりも気合が入っている」と気合十分。 
 副将戦の庵野は「自分はアメリカに住んでいた時期があって、アメリカには特別な思いがある。日本人の意地とプライドを出したい。日本を背負って闘うのは誇りに思う。恥じないように戦いたい」とした。
 
 
  ストリートファイトで百戦錬磨の“ワル”たちだが、これまでにアメリカ人と拳を交えたことはあるのだろうか。それについては「あるけど、ないです(苦笑)」(三枝)、「あるけど、負けました」(山田)、「殴り合いまでにはならなかったけど、『ユーアー クレージー ジャパニーズ』と言われ言われ、自分の気迫に負けていた』(黒石)、「数え切れないほどあるけど、結果はケースバイケース。ストリートファイトだと武器とか使ったり、勢いもあって逃げることもあった。外国人は基本的にでかいが、気合の面で日本人は強いと思う」(庵野)とコメントした。 
 なお、前田代表は、韓国、中国、ロシア、オランダ、リトアニアといった国々とも対抗戦をやっていきたいと今後の展望も明かした。
 
 
  不良vs 不良のタイマン格闘技イベント『THE OUTSIDER』初の公式写真集が今大会の会場で先行発売することが決定。ド迫力の乱闘シーン、血と汗が飛び散る試合写真はもちろん、選手たちの地元で撮り下ろした男気満点のカットも多数掲載!! 
 「俺が漫画で描きたいのはこーいう男たちなのだ!」(漫画家・橋ヒロシ)
 商品名/THE OUTSIDER PHOTO BOOK
 DAMMIT![ダミット!]
 発売日/2010 年10 月12 日(火)
 定価/2,800 円(税込)
 撮影/丸山剛史
 発売元/スコラマガジン
 装丁/A4・オールカラー96 頁
 
 
 リングス
 「THE OUTSIDER 第13戦」
 2010年10月11日(月・祝)神奈川・横浜文化体育館
 開場15:00 開始16:00
 
 <全対戦カード>
 
 ▼第28試合 アウトサイダー対ZST対抗戦 体重リミット70kg 3分2R
 “ミニ・ホンマン”
 奥出雅之(ゴールドジムサウス東京/チーム09)
 VS
 “THE OUTSIDER 65-70kgトーナメント初代王者”
 吉永啓之輔(YMC栃木)
 
 ▼第28試合 アウトサイダー対ZST対抗戦 体重リミット68kg 3分2R
 “ZSTの秘密兵器”
 島村 裕
 VS
 “北九州小倉の拳神”
 アパッチ小次郎
 
 ▼第27試合 アウトサイダー対ZST対抗戦 体重リミット75kg 3分2R
 “Uのハママサ”
 濱岸正幸
 VS
 “第4回大会MVP リアル神代ユウ”
 佐野哲也
 
 ▼第26試合 アウトサイダー対ZST対抗戦 体重リミット70kg 3分2R
 “千葉のワルエストラ”
 山本勇気
 VS
 “天下一武闘会 逆襲の特攻隊長”
 浦野貴之
 
 ▼第25試合 アウトサイダー対ZST対抗戦 体重リミット60kg 3分2R
 “ZSTの仮面ライダー”
 清水俊裕
 VS
 “川口連合第十代総長”
 武井勇輝
 
 ▼第24試合 70−75kgトーナメント決勝戦 体重リミット70−75kg 3分2R
 第8試合の勝者
 VS
 第9試合の勝者
 
 ▼第23試合 アウトサイダー対在日米軍対抗戦 大将戦 体重リミット100kg 3分2R
 “九州天下一武闘会 不沈艦”
 出田源貴
 VS
 ライオン(アメリカ)
 
 ▼第22試合 アウトサイダー対在日米軍対抗戦 副将戦 体重リミット70kg 3分2R
 “茅ヶ崎連合十二代総長”
 庵野隆馬
 VS
 メイヘム(アメリカ)
 
 ▼第21試合 アウトサイダー対在日米軍対抗戦 中堅戦 体重リミット75kg 3分2R
 “横浜義道会初代総長 濱の狂犬”
 黒石高大
 VS
 サンボ(アメリカ)
 
 ▼第20試合 アウトサイダー対在日米軍対抗戦 次鋒戦 体重リミット75kg 3分2R
 “南関東CRS連合 小田急流憂斗元総長CARAS”
 山田史博
 VS
 ザ・ビースト(アメリカ)
 
 ▼第19試合 アウトサイダー対在日米軍対抗戦 先鋒戦 体重リミット72kg 3分2R
 “天下不良品”
 三枝美洋
 VS
 ザ・グレート(アメリカ)
 
 ▼第18試合 シングルマッチ 体重リミット80kg 3分2R
 中村トッシー
 VS
 花道
 
 ▼第17試合 シングルマッチ 体重リミット105kg 3分2R
 遠藤 亮
 VS
 岩沼裕輔
 
 ▼第16試合 シングルマッチ 体重リミット65kg 3分2R
 友田隆志
 VS
 金島欣和
 
 ▼第15試合 シングルマッチ 体重リミット68kg 3分2R
 沼尻和之
 VS
 島根 豊
 
 ▼第14試合 シングルマッチ 体重リミット62kg 3分2R
 高垣勇二
 VS
 佐藤美朗
 
 ▼第13試合 シングルマッチ 体重リミット68kg 3分2R
 RYUYA
 VS
 矢野優二郎
 
 ▼第12試合 シングルマッチ 体重リミット75kg 3分2R
 広川健信
 VS
 今井火裟獅
 
 ▼第11試合 シングルマッチ 体重リミット73kg 3分2R
 大山勇樹
 VS
 宮永一輝
 
 ▼第10試合 シングルマッチ 体重リミット74kg 3分2R
 鈴木滉人
 VS
 飯田建夫
 
 ▼第9試合 70−75kgトーナメント準決勝 体重リミット70−75kg 3分2R
 剛田 武
 VS
 伊澤寿人
 
 ▼第8試合 70−75kgトーナメント準決勝 体重リミット70−75kg 3分2R
 堀 鉄平
 VS
 谷 博幸
 
 ▼第7試合 シングルマッチ 体重リミット70kg 3分2R
 櫻井貴大
 VS
 齋藤龍正
 
 ▼第6試合 シングルマッチ 体重リミット67kg 3分2R
 関谷勇次郎
 VS
 藤田雄祐
 
 ▼第5試合 シングルマッチ 体重リミット66kg 3分2R
 中澤達也
 VS
 塩島寛人
 
 ▼第4試合 シングルマッチ 体重リミット65kg 3分2R
 統好
 VS
 飯尾馨一
 
 ▼第3試合 シングルマッチ 体重リミット59kg 3分2R
 須藤和哉
 VS
 SHIN
 
 ▼第2試合 シングルマッチ 体重リミット62kg 3分2R
 中根佑太
 VS
 西本 誠
 
 ▼第1試合 シングルマッチ 体重リミット63kg 3分2R
 樋口武大
 VS
 フェルナンド・カマル
 <大会内容>70-75kgトーナメント決勝、ZST・在日米軍対抗戦、シングルマッチ
 全25試合を予定
 
 <チケット料金>
 SRS席15,000円(THE OUTSIDER 第13戦パンフレット付) RS席10,000円
 S席7,000円 A席5,000円(完売)
 
 <チケット発売>
 チケットぴあ=TEL:03−0570−9999 Pコード:816-969
 リングス事務局=TEL:03-3461-6698
 
 <お問い合わせ>
 リングス事務局=TEL:03-3461-6698
 (受付時間:月〜金曜日13:00〜18:00)
 
 
 |